富山市内のスナップ、あと少し。
富山市内でのステイ前、魚津に泊まってきました。
そこも合わせて紹介します。
ただ、並べてるだけですいません。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2013年9月30日月曜日
2013年9月25日水曜日
富山 ライトレール (NEX-7+Carl Zeiss Vario Tessar 4/16-70 OSS) その1
金曜日から日曜までは、墓参りに富山へ。
いつも泊まっても温泉にとまり、あまり市内に泊まることはないのですが
今回は、ANAクラウンプラザホテルに1泊。
市内を散歩できました。
土曜日の昼過ぎまで、レンタカーを借りており、返却してからレンタカー店の方に、
富山駅北口まで送ってもらいました。
いつも泊まっても温泉にとまり、あまり市内に泊まることはないのですが
今回は、ANAクラウンプラザホテルに1泊。
市内を散歩できました。
土曜日の昼過ぎまで、レンタカーを借りており、返却してからレンタカー店の方に、
富山駅北口まで送ってもらいました。
2013年9月24日火曜日
2013年9月23日月曜日
2013年9月22日日曜日
2013年9月21日土曜日
懐かしのα700 その1
900の前に使っていたα700を紹介します。
ニコンに鞍替えをして、D300を使っていました。しかし、何故か手元に
α700が、、、約1年間、併用しましたね。
主にイベントでの利用でした。
もったいないね。
きっと私の腕であれば、この機種で十分満足でした。
レンズを揃えろって言う感じですか。でも背面がプラスチックで、、、
ニコンに鞍替えをして、D300を使っていました。しかし、何故か手元に
α700が、、、約1年間、併用しましたね。
主にイベントでの利用でした。
もったいないね。
きっと私の腕であれば、この機種で十分満足でした。
レンズを揃えろって言う感じですか。でも背面がプラスチックで、、、
2013年9月20日金曜日
2013年9月19日木曜日
懐かしのα900 その6
インポートカーでは、もう少し。
やっぱり、αはいいですね。
実際には、ピントはずれが結構多くて、難しいんです。
それで、α99なら、良いかな、なんて。
ただ、レンズがね。24-70なんて選ぶと、馬鹿重い。
2013年9月18日水曜日
2013年9月17日火曜日
2013年9月16日月曜日
Carl Zeiss Vario-Tessar E 4/16-70 ZA OSSにて青島へ
土曜日と日曜日、久しぶりに青島に行ってきました。
わずか1日ですが、台風も来ているしってことで、
帰ってきました。
で、やっぱりGRで行くかと思いましたが、せっかく買ったのでこちらで。
見てみてください。
わずか1日ですが、台風も来ているしってことで、
帰ってきました。
で、やっぱりGRで行くかと思いましたが、せっかく買ったのでこちらで。
見てみてください。
2013年9月15日日曜日
2013年9月14日土曜日
2013年9月13日金曜日
懐かしのα900 その4
さてさて、時間軸で行くと逆になるんですが、今日は2009年のスペシャルインポートカーショーです。
最初は、サーキットの狼で一躍話題となった、ロータスヨーロッパ。
いまだにいいコンディションの車があるんだ。
まー、ドレスアップのショーですから、、
わたしも、サーキットの狼世代ですから、初めて行ったモーターショーは、晴海に
スーパーカーを見に行きました。
最初は、サーキットの狼で一躍話題となった、ロータスヨーロッパ。
いまだにいいコンディションの車があるんだ。
まー、ドレスアップのショーですから、、
わたしも、サーキットの狼世代ですから、初めて行ったモーターショーは、晴海に
スーパーカーを見に行きました。
2013年9月12日木曜日
懐かしのα900 その3
αは、ポートレートに向いているといいます。
縦位置グリップも素晴らしいし、ストロボもいい。なぜ他のメーカーがまねしないのか
わからないくらいです。レンズもそうですね。
ということで、本日は、ポートレート風の写真を。(いわゆるお姉さんですが、、)
縦位置グリップも素晴らしいし、ストロボもいい。なぜ他のメーカーがまねしないのか
わからないくらいです。レンズもそうですね。
ということで、本日は、ポートレート風の写真を。(いわゆるお姉さんですが、、)
2013年9月11日水曜日
懐かしのα900 その2
引き続き900です。
写真を見直すと車は、コンセプトカーが多くて、コンパニオンさんも撮っていますが
枚数が少なく、混んでる中で忍耐がなかったか、、、
最初は、4年前の受付にいる春那美希さんですね。(お名前はだいぶ後に知りました。)
この年のCP+でキャノンブースの撮影モデルをされている時、凄い美しい人がいる
と思ったんですけど、ここでは受付されているとは、写真を見直して気がつきました。
今は、RQでタレントさんかな。
話が、カメラからずれてしまいました。
写真を見直すと車は、コンセプトカーが多くて、コンパニオンさんも撮っていますが
枚数が少なく、混んでる中で忍耐がなかったか、、、
最初は、4年前の受付にいる春那美希さんですね。(お名前はだいぶ後に知りました。)
この年のCP+でキャノンブースの撮影モデルをされている時、凄い美しい人がいる
と思ったんですけど、ここでは受付されているとは、写真を見直して気がつきました。
今は、RQでタレントさんかな。
話が、カメラからずれてしまいました。
2013年9月10日火曜日
懐かしのα900 その1
今週は、SONYからCarl Zeiss E Vario Tesser 16-70/4 が発売されます。
先週触って来て、ストロボと共に購入意欲満々ですが、一方で
GX7もまだ気になっています。
ってことで、編成を含めた検討もあり、昔の写真を見ていきたいと思います。
まず、α900です。高感度がだめ、Foveonも同様なのと、SONYのZeissレンズが
高価なので手放しましたが、ファインダーは最高。
2009年のモーターショーからです。
先週触って来て、ストロボと共に購入意欲満々ですが、一方で
GX7もまだ気になっています。
ってことで、編成を含めた検討もあり、昔の写真を見ていきたいと思います。
まず、α900です。高感度がだめ、Foveonも同様なのと、SONYのZeissレンズが
高価なので手放しましたが、ファインダーは最高。
2009年のモーターショーからです。
2013年9月9日月曜日
2013年9月8日日曜日
2013年9月7日土曜日
驚愕のFoveon(SD1メリル)
ここ数日、竜巻が日本列島を襲っている。
あれっ、家の上空を飛行機が飛ぶ音が聞こえてきたんです。
家の周りもかなりの豪雨。
木曜も凄い雨でした。
途中、雨が上がり、青空が、、最近の気候は、本当に訳わからんね。
あれっ、家の上空を飛行機が飛ぶ音が聞こえてきたんです。
2013年9月6日金曜日
SONY E マウントバリオテッサーレンズ
本日、銀座SONYストアに行って、見てきました。
質感は、非常によく、言ってみれば、ゾナーの様な感じ。
AFも早く、買いですね。
写りを確認できませんが、いいと思います。
マニュアルでのフォーカシングもCarl Zeissの新レンズより良いフィーリングです。
AFが欲しい場合は、こちらが良さそうです。
マクロプラナー出してくれ!
質感は、非常によく、言ってみれば、ゾナーの様な感じ。
AFも早く、買いですね。
写りを確認できませんが、いいと思います。
マニュアルでのフォーカシングもCarl Zeissの新レンズより良いフィーリングです。
AFが欲しい場合は、こちらが良さそうです。
マクロプラナー出してくれ!
あっ、ただフードは、超安っぽいです。
加えて、新しいストロボですけど、NEX-7で使う場合、アダプタが必要です。
それが、いい案配で縦位置の時に聞いてきます。
その辺りは、また別途。
2013年9月5日木曜日
浅草サンバ その3(D600)
こういうイベントは場所が問題ですね。
ミラーレスの方が使いやすいかもしれませんね。
まわりには、D800とかD700とか持っている人もいました。
新しい400mmのレンズもいましたし、うらやましい。
でも最近NEX-7のピント精度が高いので気に入っていますが、こういうイベントでは
やっぱり位相差のAFがいいのではないかと思います。
ミラーレスの方が使いやすいかもしれませんね。
まわりには、D800とかD700とか持っている人もいました。
新しい400mmのレンズもいましたし、うらやましい。
でも最近NEX-7のピント精度が高いので気に入っていますが、こういうイベントでは
やっぱり位相差のAFがいいのではないかと思います。
2013年9月4日水曜日
2013年9月3日火曜日
2013年9月2日月曜日
TOKINA AT-X 90/2.5 Macro
先日、銀座レモン社に伺って、何かないかあって探しておりました。
NEX-7で使うマクロレンズを買いたいなあって思っているんですが、
そのうちにEマウントのZeiss Macro Planarが発売になるってことで、そこに
照準を合わせているんですが、SonyのEマウントマクロであるE30/3.5は以前使っていて
あんまり好きではない。
で、
NEX-7で使うマクロレンズを買いたいなあって思っているんですが、
そのうちにEマウントのZeiss Macro Planarが発売になるってことで、そこに
照準を合わせているんですが、SonyのEマウントマクロであるE30/3.5は以前使っていて
あんまり好きではない。
で、