こんばんは。
引き続き、99 の写真です。
まだまだ現役ですな。動画もよくなった、また瞳AFが使えるであろう
99の時期バージョン、期待大ですね。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2016年10月31日月曜日
2016年10月30日日曜日
秋バラの季節、、、っておかしいか。(α99編)
こんばんは。
α99mark2のことを色々考えていたら放置してしまいました。
そんな中、秋バラの時を迎えて、今年も何度も足を運びました。6回でした。
長雨の影響で、我が家のバラも黒点病にやられているわけですが、バラ園とて
同じようなものでして、安心もしたわけです。
少し、カメラごとにバラの写真をあげてみたいと思います。
本日は、α99から
α99mark2のことを色々考えていたら放置してしまいました。
そんな中、秋バラの時を迎えて、今年も何度も足を運びました。6回でした。
長雨の影響で、我が家のバラも黒点病にやられているわけですが、バラ園とて
同じようなものでして、安心もしたわけです。
少し、カメラごとにバラの写真をあげてみたいと思います。
本日は、α99から
2016年10月13日木曜日
Aマウント機への妄想(α99mark2)
こんばんは。
久しぶりにα99を使って見て、やっぱり動画だったり、撮影のテンポだったり
不満点を持ったカメラだなっと思います。
でも操作性含めて使いやすいです。
スナップに使うのに、たまたまあった綺麗な Minoltaの50/1.4。
さらに手放したのを後悔していた85/2.8SAMを入手して持ち歩いております。
久しぶりにα99を使って見て、やっぱり動画だったり、撮影のテンポだったり
不満点を持ったカメラだなっと思います。
でも操作性含めて使いやすいです。
スナップに使うのに、たまたまあった綺麗な Minoltaの50/1.4。
さらに手放したのを後悔していた85/2.8SAMを入手して持ち歩いております。
2016年10月10日月曜日
2016年10月7日金曜日
2016年10月6日木曜日
2016年10月5日水曜日
X-Pro2で試す動画
こんばんは。
X-T2の動画が何気にすごいというのもあり。
保存が、MOV形式だけというのが、時代遅れかもですが。
こちらは、4Kまで行けますので、動画のメインとして使ってもいい。
私のはPro2なので、関係ないんですけど、動画試して見ました。
X-T2の動画が何気にすごいというのもあり。
保存が、MOV形式だけというのが、時代遅れかもですが。
こちらは、4Kまで行けますので、動画のメインとして使ってもいい。
私のはPro2なので、関係ないんですけど、動画試して見ました。
2016年10月4日火曜日
2016年10月3日月曜日
秋バラはまだまだですが(X-Pro2+XF60/2.4)
こんばんは。
今日は、とりあえず京成バラ園に足を運び、秋バラの様子を見て来ました。
見頃は、10月中旬ですが、長雨でどうかな。
そして、久しぶりに手元に戻ったXF60マクロとSonnar 90/2.8にて撮影して来ました。
最初は、我が家のダリアです。
今日は、とりあえず京成バラ園に足を運び、秋バラの様子を見て来ました。
見頃は、10月中旬ですが、長雨でどうかな。
そして、久しぶりに手元に戻ったXF60マクロとSonnar 90/2.8にて撮影して来ました。
最初は、我が家のダリアです。