こんばんは。
今日は、夜景風景です。
レンズをシグマに変更。
本当は、25/1.8か25/1.4か20/1.7がいいな。
手振れ補正があれば、なおいいですね。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2015年8月31日月曜日
2015年8月30日日曜日
2015年8月29日土曜日
2015年8月28日金曜日
2015年8月27日木曜日
X-Pro1でぶらぶら (5)
2015年8月26日水曜日
2015年8月25日火曜日
2015年8月24日月曜日
2015年8月23日日曜日
2015年8月22日土曜日
2015年8月21日金曜日
2015年8月20日木曜日
X-Pro1でぶらぶら (2)
こんばんは。
秋葉原を夜、ぶらぶらと。
夜間は、やはりXF35/1.4ですね。
昨日、新橋から銀座まで歩いて、XF60/2.4Macroをお供でしたが、
手ブラ補正ないと苦しい。こちらは、開放で使えるし、キレもいいです。
秋葉原を夜、ぶらぶらと。
夜間は、やはりXF35/1.4ですね。
昨日、新橋から銀座まで歩いて、XF60/2.4Macroをお供でしたが、
手ブラ補正ないと苦しい。こちらは、開放で使えるし、キレもいいです。
2015年8月19日水曜日
X-Pro1でぶらぶら (1)
こんばんは。
私は、今日から夏休みです。
ゆっくりなんですが、サボっている時の写真を紹介していきます。
近頃のお供はもっぱら、X-Pro1にXF27もしくはXF35です。
まずは、近場で咲いていた向日葵から。
強い風の中。必死。
私は、今日から夏休みです。
ゆっくりなんですが、サボっている時の写真を紹介していきます。
近頃のお供はもっぱら、X-Pro1にXF27もしくはXF35です。
まずは、近場で咲いていた向日葵から。
強い風の中。必死。
2015年8月15日土曜日
2015年8月13日木曜日
2015年8月11日火曜日
どうしようか?写真の管理ソフト。
こんばんは。
週末の話題とは変わって、Apeatureに変わる写真の管理ソフトの件です。
MacBookProに変更したのは、Finalcut Proを使うためですけど、
Apeatureの開発も終了してしまいまして、それを使い続けるのは、カメラを
新機材にした際に困る可能性ありますから、次にどうするのかということを
検討しなくてはいけません。
Appleの写真というソフトは、どうも使いにくそう、オンラインてのが気になりますので、
検討中です。
現在の候補はAdobeのやつで、毎月980円でLightRoomを使うことです。
現在お試し中。
しかし、あまりにApeatureに慣れてた私には理解しにくいんです。
処理が面倒。あと少しでお試し終了なので、決めないといかん。
フォルダ管理で写真は、管理しているので、見れればいい。
そしてファイルを修正するのは、Photoshopは、難しすぎるので、Elementを使ってます。
ということで、妙案ある人、教えて下さい。
ちなみにFinalcutProは購入します。
これは、使いやすいです。
週末の話題とは変わって、Apeatureに変わる写真の管理ソフトの件です。
MacBookProに変更したのは、Finalcut Proを使うためですけど、
Apeatureの開発も終了してしまいまして、それを使い続けるのは、カメラを
新機材にした際に困る可能性ありますから、次にどうするのかということを
検討しなくてはいけません。
Appleの写真というソフトは、どうも使いにくそう、オンラインてのが気になりますので、
検討中です。
現在の候補はAdobeのやつで、毎月980円でLightRoomを使うことです。
現在お試し中。
しかし、あまりにApeatureに慣れてた私には理解しにくいんです。
処理が面倒。あと少しでお試し終了なので、決めないといかん。
フォルダ管理で写真は、管理しているので、見れればいい。
そしてファイルを修正するのは、Photoshopは、難しすぎるので、Elementを使ってます。
ということで、妙案ある人、教えて下さい。
ちなみにFinalcutProは購入します。
これは、使いやすいです。
2015年8月10日月曜日
2015年8月8日土曜日
そして、なんと選んだのは???
こんばんは。
先日来、自身の機種選定の悪さに嫌になっておりまして。
αは、スチルも動画も両方いける。
そしてそれは、Aマウントでいけるはず!
α7系列は、4Kは出来ませんが、XAVC-Sでのハイビットレートの動画撮影ができる。
唯一α7Rのみ対応していませんでした。
α99も動画素晴らしく、音声も素晴らしい。しかし、28Mbpsの動画です。
α7RmarkⅡの購入をするか、はたまた、、、こんなことを考えておりました。
この43万ほどのカメラを購入するのであれば、Aマウントの整理などが必要。
先日来、自身の機種選定の悪さに嫌になっておりまして。
αは、スチルも動画も両方いける。
そしてそれは、Aマウントでいけるはず!
α7系列は、4Kは出来ませんが、XAVC-Sでのハイビットレートの動画撮影ができる。
唯一α7Rのみ対応していませんでした。
α99も動画素晴らしく、音声も素晴らしい。しかし、28Mbpsの動画です。
α7RmarkⅡの購入をするか、はたまた、、、こんなことを考えておりました。
この43万ほどのカメラを購入するのであれば、Aマウントの整理などが必要。