2017年11月19日日曜日

再びα7RmarkⅢ

こんばんは
本日は、Sony フェアへ
クリニックの利用とレンズが比較的リーズナブルだったのと橋本聖子ちゃんが
出演してそうだったので、行ってきました。
α7RmarkⅢは、触れましたがデータは不可。

2470GM+α9

今回の目的は
⑴ 2470GMは必要か?
⑵α7RmarkⅢにするかどうか?
この2点です。
85GM+α9
到着した途端、聖子ちゃん休憩でいなくなってしまった!
なのでもう一人のモデルさんを撮影!
まずは、2470GMの具合を見ます。
このレンズは、やはり単焦点のようですね。等倍にして見たときのVS2470ZA2との
比較がすごく差があります。
ピントは瞳AFなのでコントラストで合わせていますので違いがないはずですので
レンズの違いかな。
ソニーの人に相談して見ましたが、明確ではないですがレンズの味みたいなもの。
私はあまり好きではないかな。
2470ZA2+α99markⅡ
このレンズの利用ですが、私の場合、スタジオでのポートレート撮影
そんなものかな。やはり頻度少ないので、安いと行っても単焦点にしよう!

85ZA+α99markⅡ
ここから99markⅡでの撮影です。
まずは、Planarです。このレンズは最高にいいですね。
気に入らない描写が出てこないです。

2470ZA2+α99markⅡ
最後にもう一度VSをチェック。やっぱりカメラの違いなのかな。
多少コントラストが低めかな。
結果、FE55ZAをもう一度購入して明るさが欲しい時には、それを使います。
85mmレンズは、1.8ではなくてAマウントの撤退の時に再度考えます。

さてもう一つのお題のα7RmarkⅢですが、銀座で触った時より好感触!
ブラックアウトも、前回ほどひどくないし、これなら操作系を合わせて入れ替えは、
できそうですね。

そう行ったところに予約店舗から電話があり、購入可能ですとのこと。
こりゃそろそろ入れ替えましょうか!





8 件のコメント:

  1. 今回はα7RⅢ好感触だったんですね。
    製品版に近付いて、完成度が上がったのでしょうか。
    GMに関しては、私の場合、Eマウントに乗り換えてしまったので、GMにせざるを得なかったのですが、どうでしょう、現代のレンズらしくシャープすぎるかなと思わなくもないです。
    85mmは今でもミノルタのAF 85mm F1.4G (D) Limitedが最高だと思ってますが、Aマウント撤退時に売ってしまいました。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは、コメントありがとうございます。
      そうなんです。印象良かったんです。ピント精度もコントラストAFの方が良いと思いますし、
      Aマウントのメリットってなんだろうと思う感じでした。
      操作系もα9とα7RⅢでほぼ統一できますから、Aマウントを手放すタイミングかもしれないと思います。
      ひとまず、SSM系のレンズをAマウントを残して撤収するも良しかなと思います。
      毎回、どのセットを持って出るのかを迷うのですよね。
      100STFレンズですが、暗いけど花を撮るのにいいと思ったんです。
      しかしながら135ZAほど近づくとマクロモードにする必要がありますので、鬱陶しいんですね。
      それなら解像感を求める時は、Aマウントでもいいじゃないかなんて思ったり。
      そんな感じですね。

      削除
  2. 大変ご無沙汰しています(^^;
    α9に続いてα7RⅢも購入予定なんですね。もう手に入れられているのかな?
    私の方はいまだに無印α7+α77Ⅱから変化なしですが、α9でやっとマルチセレクターが搭載されたので新しいカメラの導入が頭をよぎり始めているところです。
    α9は高いのでα7Ⅲ待ちかなぁと思ってましたが、ボーナスで少し気が大きくなっているところで価格も少し下がってきていることと「いずれα77Ⅱの入替えも考えるだろうけど後継機種出るのかなぁ」という不安もあったりで、「α7+α77Ⅱの2台分の移行ならα9もありかなぁ」とも思ったりで・・・
    りっちゃんさんもAマウントを残すかどうかでいろいろお考えみたいですが、私も少し悩んでみます(^^;

    返信削除
    返信
    1. まーきーさん、こんばんは
      お久しぶりです。
      実は、記事を書いていないのは、まだα7RⅢを導入していないのです。
      ただ、評判は無茶苦茶いいですね。
      AFはα9の方が、格段に良さそうですが、7RⅢでも戦闘機も追えるような話もあり
      十分みたいです。
      ボディーは完全にα9ベースなのでどちらを選ぶか悩ましそうです。
      一方、α99markⅡと比較するとやっぱり、まだα7RⅢに変えてもメリットは少なそうなんです。
      なので、12万くらいの追加投資のメリットがなさそうなのです。
      レンズはα9ならマウントアダプタでSSMレンズは問題ないので、レンズからすると
      85ZAと135ZAを手放して85GMにすれば、良さそうですがね。
      まーきーさんは、モータースポーツも撮られるのですからクロップの有効性からも
      難しい選択だと思いますよ。ただα9はオススメです。α7RmarkⅢもオススメです。笑
      相当長い間使えると思います。ファームアップもしてくれそうなカメラなんで、フリッカーレス機能も
      入るようにも思えますしね。測光方式がα9以降、機能がハイライト重点測光とかできるようになってるのですよね。あとは、バッテリは全く違うので、すごく持ちます。
      私もまだまだ、悩みそうです。

      削除
  3. α7RⅢも評判いいですよね!
    でも画素数は2400万画素で十分なので、あとはマルチセレクターさえあればα7Ⅲまで待ってもいいかなぁと思ったり・・・
    α9は新しい考え方で作られたカメラだと思っていますので、どんないい面があって、どんなところにまだ改善の余地があるのかを自分で体験してみたいというの気持ちが強くなってきているところで、今いろいろと情報収集しているところです。
    バッテリーの記事も読ませていただきました。
    α7のバッテリーからするとすごい進化ですね!

    返信削除
    返信
    1. 個人的なα9から戻れない要因は、バッテリーに加えて、ブラックアウトしないところです。元々EOS7Dmark2を動きものに使ってたので99mark2にしましたが、やはり少し違う感じ。ところが9は、ずっと追いかけられるので、全く違う感覚。
      さらにポートレートでは、瞳AFの精度がすごいので信頼感がすごいのです。
      まーきーさんの用途だと完璧!おそらくこのAFとかは、9だけで、α7mark3は、そこまではいかないようにしないと差別化できないと思いますから、清水の舞台は、あると思います😃
      問題は、望遠レンズが無くて、100400の一択。もしくは70200GMにコンバータだけなのが高過ぎなんです。70400Gお持ちなら、連写だけ我慢の手はありますが。
      よく検討下さい。

      削除
  4. おはようございます。
    ネットで「α9のアップデート(1.10)で最高10枚/秒もしくは8枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているAマウントレンズ+LA-EA3で瞳AFが可能になった」という情報を見つけました。
    私の初期型2470ZAは8枚/秒のAF追従の対象のはずなので、このレンズで瞳AFが使えるとなると2470GMを買わなくて済みそうなので、α9導入がグッと現実的になります。マズい・・・(^^;

    返信削除
    返信
    1. 私は、2470ZA2なんですが、α9ではしっかり瞳AF使えますよ!
      2470ZAでも同様だと思います。
      まーきーさんは、Batis85もお持ちでしたよね。
      完璧です!笑

      削除