2020年3月22日日曜日

続いて、KAMLAN 50/1.1 ⅱを使って見て

こんばんは
土曜日、桜の開花の話が多かったんで、試し撮りも兼ねて
近くの公園に行ってきました。
55/1.4を持ちながら、やはりF1.1の魅力に敵わず。
中古の購入で19000円ほど。
最初の1枚は、車のドアミラー付近にピントでのボケを見てみました。


どうでしょうか?
やはりボケは別格ですか。
絵的にはVelviaで撮影してますが、良い感じでしょう。


近所の庭先のプレート、コントラストも良い感じですね。
その次の2枚がF値を1.1と2.8での比較。
ボケ味がわかりますね。






最後の一枚は、公園に到着してパチリ。


非常にお買い得なレンズであると思います。

2 件のコメント:

  1. バタバタしていて見に来られませんでした。
    久しぶりに来たら、システムが変わってるんですね。
    私の場合、ソニーになれてるので、ソニーから他社への移行は無いと思っています。
    富士はGFX 50Sで撮ったモデルさんが次々引退し、GFX 100で撮ろうと思ったら、モデルさんがケガして撮影会がキャンセルになるようなことが続いて、私は富士を使わない方が良いんだなと思いました。
    私は縦位置を撮影するとき、通常のシャッターボタンだと手振れが多発するので、縦位置シャッターボタンの付いたバッテリーグリップが必須なんですが、ニコンは最近バッテリーグリップを出さないので、うーんという感じです。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。
    OVFを使いたくなったというのが本当のところです。
    α900がやはり丁度良いのですね。
    最近は、D850を使うようにしていますが、α9が一番
    簡単に取れる感覚です。
    Xシリーズの方は、あまりに安くて、MFレンズで遊べるのが
    ポイントです。
    Aマウントは全部残しているので、どうなりますやら。笑

    返信削除