久しぶりにα7Rをゲットして、当時感じたことが思い出されます
少し比較しておきたいと思います
画質自体は悪くはないと思います
このカメラは2013年11月くらいでしたでしょうか?
すでに6年以上経過していますが、markⅡが出たのが2016年ですが当面
継続販売していたので、ファームもアップされています
最初の一枚は、35ZAで撮影したものです
悪くはないでしょう
次の2枚は、最新のファームでのContax G90 Sonnerでの撮影です
さすがに久しぶりに使いましたが、もさっとした感覚でした
AFもコントラストのみで像面位相差はないのですからAFは遅いです
ただ昔からコントラストの方がAF精度は高いと思いました
だからMFでもあまり変化はないです
私は購入は早くて2013年のモーターショーはこのカメラで参戦
レンズは35ZA とVT17-70/4ですね
テッサーはAPS-C用のレンズでしたから150万画素になりました
このころモーターショーにこいつで参戦してました
車は35ZAでお姉さんはバリオテッサーです
微ぶれが気になる頃でした
手ぶれ補正のついたレンズでもブレたりして、悩んでましたね
アップしているのは大丈夫なやつですけど、それですぐにmarkⅡにかえたのでした
ストロボも使いにくかったかな
ホンダのS360かっこいいですね
少し当時のおねえさんです
レンズは、すべてバリオテッサーのレンズです
手ぶれ補正入っているので使いやすかったです
α7Rはクロップでも使いやすいです
当時はAPS-Cだと1600万画素がスタンダードでしたか
これ以降は、G Sonnarの90mmで散歩した時の写真です
EVFもピント拡大で合わせやすいんですよね
Z6だとさらにいい感じですから、ニコンで良いと思います
初代と2代目はカメラアプリ使えます
さらに2代目はその補正で設定した焦点距離で手ぶれ補正を生かすとともに
exifに入るんですよね
初代は、色かぶりなどの補正はできますが、なんとももったいないですよ
α7RmarkⅡ手放さずに使えばよかったかな
でもAFに大きく不満があって、手放したんだよな
でもAFはα9を使ってしまうと、他がダメに見えるんですよね
α7RmarkⅢも大きくは変わらないと思いますね、α9markⅡの後継が
3600万画素だと最高ですよ
あとAFレンズがひとつ欲しいな
0 件のコメント:
コメントを投稿