こんにちは
先月中旬に一輪咲いた我が家のバラでしたが、その後全く進まずでした
4月が例年に比べて気温が低いのが原因と思います
それが昨日やっと2種類咲き出しました
最初がマチルダです
毎年、たくさん咲いてくれる品種ですが
今年も良さそうです
最初のはD850にTamronのSP35/1.8VC
次の2枚はα900にコニミノの50マクロのDタイプです
両者の使い分けなんですが、一緒に使うとよくわかるのが
ファインダーの明るさです
倍率はαは0.74倍、D850は0.75倍です
でも見え方は、αの圧勝です
とにかく明るいんですよね
こら、手放せないや
機械としての操作性は、断然D850ですが、なんですよね
レンズの違いを見るのにTamronの90マクロでの撮影です
ボケ味なんかはいいですよね
VC付きのタム9欲しいなぁ
最後にこれから開きそうな蕾たちを加えておきます
毎日、風が強くて困っています笑
では、また
もう薔薇が咲き始めましたか。
返信削除色んなカメラでの撮り比べ、良いですね。
林檎狂さん
返信削除ありがとうございます。
バラ園は今春の開園を諦めているようなので、自宅での撮影です。
たしかの撮り比べは面白いですね。