結論が出たわけではないのですが、NIKONのZシリーズの下取り価格
大暴落中だと思います。なんだと思ってみましたが、マップさんは
そうでもなかったです。
フジヤカメラさんですが、マップさんとの違いが顕著ですね。
やっぱり比べないとダメなので、実はα7Rをすでに売り、α7RmarkⅢを
ゲットしました。
こちらもショット数を確認したら、755枚でした。
Aランクですが、ほぼ新品ですね。
レビューは意味なさそうなので、ひとまず報告までっす。
レンズがないので、基本的には35ZAとPlanar45/2、Sonnar90/2.8を使いながら
LA-EA3と4でAマウントレンズで比べます。
すでにファインダーは、Z6の完全勝利です。
スペックは同じなんですがね。
あとは、MF関連は、Z6と7RmarkⅢはほぼ同じという恐怖です。
そう思ったんですが、新しいαには、ピント拡大中でもAFできるという
仕様になっていますので、そのためにシャッター半押しでもピント拡大は
戻らないのです。この仕組みを切れば、元に戻ります。
やっぱりαの方がいいかもね。
さらにZ6ですが、やはりFマウントレンズの場合、制限なしとのことですが
どうもAFの時の駆動がおかしいと思います。
D850なら、すっとピントが合う環境で、Z6+FTZは明確に無駄な動きをします。
気にすると、SP35/1.8VCもAF-S50/1.8GもZ6だとAFが遅いです。
イメージ的には、ピントが合う時に一度行きすぎて戻るみたいな。
Zマウントもはやり本来の性能を出すにはZマウント専用のレンズでないと
ダメなのかもしれませんね。
メジャーなものがやはり勝つと言う方式はあるのでしょうか?
ミラーレスでは、FEマウントが一番進んでいるのでしょうか。
色々悩まれてるみたいですね。
返信削除私もα900の中古探してみましたが、ほとんど出てないですね。
まあ、無理して買わなくても良いかなと思ってます。
林檎狂さん
返信削除ありがとうございます。
悩んで元に戻ってきます。
幸いα900は非常に程度の良い中古を入手しましたので、こいつでいいやと
思っています。なかなかないです。
α9の方もやはり、ミラーレスはαかなと思い出していまして、
持っていなかったα7R3を使い出しています。
Aマウントレンズやらでも十分といえば十分ですので、このところマクロばかりで
遊んでいます。
撮影会行けないし、ばらも自宅のバラばかりです。