2020年11月8日日曜日

瞳AFってなんだろう?

 こんにちは

前のポストでLA-EA5について書きました。

私は、α9を使いだしてから夜のステージなんかでもバチピンが

簡単であるこの機能に高い評価をして、さらにAFエリアもミラーレスになってから

大きく変わったので現在のラインナップになっております。

モカさん


以前よりどう考えてもOVF日ほうが気持ちよく、テンポよく写真が撮れる。
そんなこともあり、全てがミラーレスになってからα900を探して
購入。結構使いました。
好きなレンズが使えるということもありますが、ただα900も壊れたら終わり!


セーラさん

それで探していたんです。ニコンのZ6やCanonのEOS-Rも使い、特に
Z6のEVFはSONYのそれと全く異なり、見え味はいいんですね。
でも連写でNG。ということでファインダーの出来が良いD850を
購入したんです。
レンズもある程度揃えて、最近は秒間10コマ以上でないとみたいになっているんで
ついでに連写用はD500。
D780が発売されて、こいつのライブビューはZ6とほぼ同じく瞳AFもできる。



リサさん
瞳AFは、個人的には全部使いましたがSONYにかなうものはなくて
EOSのRFマウント手放すのが早かったんで、あれですがZ6も不足感が
あったんです。

カノアさん

ここまでの3人はS-CARATというグループを解散してここに活動を開始したモデルさん
ですです。

でもD500のAFエリアはAPS-Cではありますが、ほぼ全エリアですし、
3Dトラッキングで狙うと顔にピントがいくんです。

東京太郎さん

シャボン玉と戯れているときにトラキングはきちんと顔に行っています。
なので実はOVFでも近いことは可能かと思います。
D850のAFエリアが広ければ、十分にAF-Cでもできるのでは。
そんなふうに感じました。
まあちゃんとポイントにAFを合わせれば問題ないですから、どんなカメラでも
撮影はできますね。笑

稲毛海浜公園からの富士

紅葉は撮影に行きたいな。


福士ゆいさん

それではこのへんで。

2 件のコメント:

  1. α7RⅣとLA-EA5購入されたんですね。
    私も考えましたが、画素数が多いので、私のMacでは厳しいかなと思っています。
    一眼レフでもトラッキング使えば、顔にピントが行くんですね、なるほどです。

    返信削除
  2. 林檎狂さん

    こんにちは、はい、戦略に乗っかりました。
    画素数は多すぎで、本当に困ります。
    3600万画素くらいがちょうどいいと思います。
    NikonはAFセンサーの性能が高いのだと思います。
    先日もD850のAF-Cでポトレやりましたが、
    これくらいのスピードならなら顔を認識します。
    ただあくまでも顔あたりなので、自分でAFポイントを
    合わせた方が精神上もいいですが。
    α9がファームアップで対応すれば、羨ましくなります。

    返信削除