こんばんは
数えたら、SD15は3回目の購入みたいで、、、何か?
出てくる絵は、悪くないですね。
時計だけが問題!バッテリをよくみておくことが大切になりますが、バッテリーグリップを
購入してあるので大丈夫かな。グリップを外したらNGってことです。
現在はAdobe Lightroomで直接現像できるんです。なので結構調整も楽にできそうです。
Foveon Blueっていうのは、いつからでしたでしょうか?
よく調べてみると2016年の12月にクワトロさんを手放してからはすでに5年になっています。
DP2Mを手放したのが2019年ですから、それからも2年以上たっています。
次にメリルセンサーとクワトロセンサーの作例をおげてみます。
やはり解像感は、メリルですかね。
SD15との比較では全く異次元です。
青もいい青ですが、自分のSPPのスキルが上がっていたのでしょうか?
改めて使うと、なんか難しいですが、メリルやクワトロのファイルだと少し扱いが
違うのでしょうか。
少しあっさりし過ぎているのが、SD15です。
これなんかも等倍だと歩行者の顔もわかります。
スナップにもいい感じです。
最後の2枚がクワトロセンサーです。
すぐに手放したんですが、未だに新品を買えるので、ファームアップで次元が
変わっていれば、購入してみようかしら。
もう少し情報集めようと思います。
Z9が来れば、こんな遊びはしないと思いますが、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿