こんばんは
SONYのαでCONTAXのGレンズが使えるSHOTEN GTE
結果的には使えるかなと思っていましたが、Zマウントに変更したので使えません。
そんな時に、TECHARTがZマウントで使えるAFアダプタを作ってくれました。
昨年のNikon Zfcの解説本にこれを日本で焦点工房さんが、発売するとのことでしたから
楽しみに待っていましたが、待てど暮らせど、、1月中だったのに、そろそろかなぁ。
で、TZG-01を人柱でAliから購入してみました。
ちょうど中国の正月と重なり、まあ、のんびりした店で結局、正月明けの発送。
日本ではあり得ないです。1月中に手にできるというので買ったんですが。
使えた感じは、こうです。
あ、ちなみにアダプタの出来は良さげですが、埃やゴミが非常にたくさんあり、
生産管理はなっていませんね。SHOTEN GTEといい勝負かな。
付けたした感じは、こうです。
悪くないですね。
Z6で使っていきます。Z9が来てもうーーん。
まず、説明書がなんと中国語だけ。わかりません。なんでーー。
SHOTENと違うのが、焦点距離はF値を決めることで決定します。
90mmだとF1.0 45mmではF1.6です。
これ覚えるのは、別にして簡単ですね。
ただつけると同時に、カメラがOFFでも動くんです。気持ち悪い。
そして電源をONすると、再びフルストローク、レンズが動きます。
電源OFFでも動くのは気持ち悪いですよ。
それから90mmもレンズ側の駆動を使いますので、問題はないですね。
取った例を挙げていきます。
全部90mmのゾナーですが、夕方に撮ったんでかもしれませんが、AFは上手くないですな。
ネットでもそう上がっているし、ですが、ファームアップに期待でしょうか。
ピンチ狂うと止まってしまって、ダメなんですよね。
MFをし易いと言いますが、MFもモーターでしょうからね。
瞳AFとかも使えるので、時折楽しもうでいいと思いますね。
とにかく、小さいレンズですから悪くないです。
翡翠もいましたが、中望遠ではNGですが、ピンは来ています。
くらいとダメなのか、この辺りがですね。
電源をON/OFFで戻る時もありますから、まあ、いいのかな。
明るい時に、どうかなのと45mmの方がピンは良さそうなんですよ。
あ、空の飛行機はピンとくるし、、、謎。
本体にはアップデートできるUSBでのポートがありますから、今後に期待ですね。
とにかくZ6に28mmと40mmこれに90mmで十分スナップには使えますので。
AF速度は CONTAX G1よりは早いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿