2022年12月30日金曜日

学校でポートレート撮影! 森實りこちゃん

 こんばんは

12月の頭でしたが、今年のポトレ納めになりました。

学校での撮影会です。




2022年12月29日木曜日

ちょい街スナップ 池袋

 こんばんは

12月某日ポートレート撮影に向かう中、M10Pを久しぶりに持ち出し

スナップしながら向かいました。

池袋も立教大学側なので初めて歩きましたが、古い街ですな。



2022年12月28日水曜日

ちょいと飛行機撮影 EOS R6markⅡ

 こんばんは

続いて飛行機です。

AFは、翡翠の食いつき方を考えると簡単なものでした。


2022年12月27日火曜日

ちょい街スナップ EOS R6markⅡ

 こんばんは

大手町でちょっとだけスナップ



2022年12月25日日曜日

捕獲成功 EOS R6markⅡで翡翠

こんばんは

昨日のは、捕獲失敗例

なので、ダイブして捕獲からの



2022年12月24日土曜日

さらに翡翠撮影 EOS R6markⅡ

こんばんは

天気の良い日に翡翠撮影

R7でどうかというのはありますが、こいつはなかなかですな

RAWバースト撮影、どう使うのか、その辺りがポイントです。

今回は、ホバリングからのダイブです。


2022年12月23日金曜日

再びR6markⅡで翡翠!すごいよ、こいつ!

こんばんは

今回は、RAWバーストモードを使ってみました。

天候が曇りで厳しかったんですが、シャッタースピード優先で

撮ると1/2000でF8でISOが20000くらい、、太陽が出ていないので

厳しい、、、、


2022年12月22日木曜日

EOS R6markⅡの実力はいかに

 こんばんは

ちょっとだけ、カワセミを撮りに

まだ設定が慣れずに、またまたTVモードにせずに、、



2022年12月21日水曜日

EOS R6markⅡでのショット

こんばんは

なかなか写真撮りに行けず。

車の対応しているんですが、ついに決断してメルセデスをさよならしました。

最後にR6で撮影しました。

最初は羽田空港からの夕陽が綺麗でしたので、、



2022年12月20日火曜日

EOS R6markⅡ 入手

 こんにちは

予定通りに発売日12/15にR6markⅡを入手しました。

車の対応などがあり、全く撮影はできていないのですが

最初の記事だけ。



2022年12月10日土曜日

富山 柳町 舞子 行ってきました(孤独のグルメ)

こんばんは

今週、富山に行ってきました。

目的はお墓参りなんですが、ついでに先日『孤独のグルメ』で紹介された

富山市の居酒屋『舞子』にいければなぁと思っていましたが

なんとか訪問できました。



2022年12月5日月曜日

新規自動車への妄想検討②

 こんばんは

昨日に続いて、妄想です。

次は、現在乗っているCASTのメーカーであるダイハツからです。

SUZUKIと並んで軽自動車の中心メーカーです。




2022年12月4日日曜日

新規自動車への妄想検討

こんばんは

前の投稿で自身の自動車について書きました。

4年前に2台にしましたが、私の住んでいるエリアは道幅が狭くて

使うのは、軽自動車が多くなります。

最近、還暦を過ぎたこともあり、自動車の運転も面倒。

軽自動車一台にまとめようかなという感覚。

で少し、考察を自分のためにしておきたいと思います。



2022年11月30日水曜日

新型Cクラスの感想

 こんばんは

久しぶりに車のエントリです

我が愛車C180アバンギャルド AMGラインの4年目の点検

例によってコーティングと点検、バッテリの交換をお願いしました

走行距離は9800kmですから、無駄な1台です

デザイン的には好きな車です


2022年11月29日火曜日

戸建てのメンテナンス④

 こんばんは

引き続いて給湯器の話です。

写真はスナップを

先日、観劇で訪れた大塚駅前です



2022年11月28日月曜日

戸建てのメンテナンス③

こんばんは

続きです、トイレの次は給湯器が心配でした

会社の同僚も壊れたが、部品がなくて直せないとか、購入したくてもできない

そんな中、カミさんがガスコンロのグリルが使えないとの報告!

色々見ましたが、交換しかなさそう、、ということで調査を開始



2022年11月27日日曜日

戸建てのメンテナンス②

こんばんは

続きです。我が家のエアコンは、ビルトインのものをつけました。

こいつが急に動かない日がありました。

復活しましたが、夏場を前に、、、、 壊れたら大変なので12年目ということもあり

交換を依頼しました。


2022年11月26日土曜日

戸建てのメンテナンス①

 こんばんは

いつもと違うポストです

我が家も新築から13年目、今年はトイレが一つ不具合

そしてガスコンロが不具合、、、、、色々起きていますので、まとめです

写真は全く関係ないばらです



2022年11月25日金曜日

人形町で焼き鳥

 こんばんは

最近お気に入りの人形町の焼き鳥屋さん『ももふく

行ってきました


東銀座から銀座エリアへ

 こんばんは

先日CanonフォトハウスにEOS R6markⅡのデモ機を見に行ってきました

銀座あたりもスナップしたので、少しだけ

銀座もイルミネーションで飾られています

R6markⅡを見た後、すでに薄暗く、、、


2022年11月20日日曜日

柴又 散歩

 こんばんは

柴又へお散歩

主目的は、PIZZERIA luna e Dolceでランチ



2022年11月18日金曜日

中野エリア

 こんばんは

もうお少しスナップを

飲み屋さん、食事処、いろいろですな


2022年11月17日木曜日

スナップしながらEOS R

 こんばんは

先日、中野に用があり、フジヤさんでない目的

まんだらけに行ったんですけどね


2022年11月16日水曜日

EOS Rで翡翠くん

 こんばんは

今日も近くの公園で翡翠くんを探しに

一瞬会えましたよ

EOS R だと厳しいんですが、R6mark2だとどうでしょうね


2022年11月15日火曜日

Z9で翡翠くん

 こんばんは

Z9でRAWで20枚/秒での撮影です

追えたといえば、、、、


2022年11月14日月曜日

最近のエモい感覚

 こんばんは

最近、不思議な天気が多いですよね。


2022年11月13日日曜日

秋桜(EOS R)

コスモス


今年は撮影できなかったなぁ



 近所の道端のコスモスをハイキーにて。

今日は、日向坂46アリーナツアー 代々木体育館参戦です!


2022年11月12日土曜日

EOS Rで再び翡翠

 こんばんは

先日、夕方近くに曇り空の中、散歩で公園に

EOS R+RF100-400/5.6-8.0で行きました。

この日は、全部クロップです。


2022年11月11日金曜日

近所の紅葉(EOS R)

 こんばんは

近所のバラ園で紅葉を少々



2022年11月10日木曜日

M10Pをお供に出張へ

 こんばんは

先日神戸へ

新幹線で向かいました。

お供は久しぶりにM10P




2022年11月8日火曜日

皆既月食には丈夫な三脚が必要

 こんばんは

メインのNikon Z9に70200を装着

テレコンで400mmで挑戦

結果NGでした。



2022年11月7日月曜日

やはりすごいわ!Z9 翡翠撮影

 こんばんは

近所の公園、スズメバチが出たようで、行きにくいと思っていましたが

久しぶりに訪れると駆除が終わったらしく、貼り紙もなく良かった。

で翡翠です。



2022年11月6日日曜日

最近のなんだかなぁと思うこと

 こんばんは

先日、久しぶりにフレッシュの大撮に参加しました。

フレッシュさんは、モデルさんの掲載の可否について分かりやすくしてあるんですが

最近、開会式で話をしないので、モデルさんの告知もできなくて

なのかもしれませんが、よくわからないです。

そんな話です。


2022年11月5日土曜日

久しぶりにSD15でのバラ撮影

こんばんは

3日の祭日にSD15で久しぶりのFoveonです。


2022年11月4日金曜日

EOS Rでスナップ(銀座)

 こんばんは

久しぶりにRで銀座スナップです。

スナップならRで十分ですな。


2022年11月3日木曜日

EOS Rでスナップ(羽田空港編)

 こんばんは。

EOS Rシステム。軽いのでZ9より持ち歩き頻度高し。

M10-Pも使いたいのですが、R6mark2への移行も含めて持ち歩き。

まずは、一夜にして冠雪の富士山、やっと朝に撮影できました。


2022年11月2日水曜日

発表 EOS R6 markⅡ

 こんばんは

予想通りですが、新型のEOS R6 markⅡが発表になりました。

昨日キャノンスクエアに行って、やっぱりR7ではなくてR3だよななんて

思ったんですが、明日からは価格改定

Z9ユーザーでもある私は、新型R6を待とうと思った翌日でした。


2022年10月31日月曜日

EOS Rでの屋外個撮(midori)

 こんばんは

22日に今年度一番撮影しているモデルさんの撮影会でのラストに行ってきました。

場所は、有楽町エリア。

ぶらぶら歩きながらでした。

カメラはEOS RにRF70-200/4LとRF 50/1.8STMでトライです。


2022年10月27日木曜日

記事にするほどではないんですがZ9 ver3.0ファーム

 こんばんは

近くの公園にカワセミに朝活

ところが今日は、公園整備の日であり、カワセミくんいませんでした

というか、飛び回ってました。


2022年10月26日水曜日

前触れもなく、、ファームアップ、実施しました Z9 Ver.3.0

 こんばんは

今朝、NikonよりZ9のファームアップのお知らせが。

しかもVer3.0ということで大型のアップですね。

早速実施しました。


2022年10月23日日曜日

青島神社へと

 こんばんは

時には違う投稿です。

先週、宮崎へ、少し時間があったので青島神社へ


2022年10月18日火曜日

Jill Valentine

 こんばんは

週末の撮影からです。末長澄華さんです。


2022年10月17日月曜日

EOS Rで大失敗

 いやーーー、やらかした!

昨日の出来事です!!!!

EOS Rはクロップができるし、その時も1200万画素なので

鳥を撮るとき使うんだけど!

日曜日に、クロップしていてそのままポートレート!

わからんもんだ。2000枚ほどのデータがクロップに😂

どなたかのYOUTUBEでそんなことを言っていたんだけど

わかるわって思ったけど、分かりませんでした。

85mmがやけに長いなと思ったんですが、、、、、

クロップは終わったら必ず戻そう!!!!!!


2022年10月16日日曜日

RF35/1.8 macro IS とRF85/2macro IS

 こんばんは

先日、ブラリといつものカメラ屋さんに

ふとショールームを見ると35mmのRFのマクロが非常にお安く新品同様のものが

多分相場より6000円ほど安い!ので考えたけど、お持ち帰り。

スタジオでのポートレートはやはり35mmかな。

そんなことを考えてでした。


2022年10月15日土曜日

Z Telecon 2.0Xをゲット

 こんばんは

Zマウントのテレコンは、かなり良さそうという噂。

しかし在庫などなくて、注文してもかなりかかりそうということでした。

Z 100-400/4.5-5.6はZ70-200/2.8とほぼ同じサイズ感。重さも同じ。

両方持っても仕方ないなぁ、でテレコンです。

Fマウントの2.0のテレコンは重くて、長くてになりますので手放しましたが

入手できれば、ほしいでした。 


2022年10月14日金曜日

EOS Rで久しぶりにポトレ!

こんばんは

今日は、ポートレートの話です。

やっぱり初代は瞳AFの精度は最新モデルに比べると落ちるかなぁでした。

でも十分に使える感じです。

今回は、今年一番撮影しているMidoriさんの自主企画でした。



 

2022年10月13日木曜日

Z 28/2.8 買い戻した笑

 こんばんは

今回は、バカな話です。

先日使わないレンズは処分してつかそうなのを買うとしたんですが

Zマウントのレンズ、単焦点の軽めのものがMC50だけになってました。

24-70/4Sだと大きい時あるしなぁ

で、調べると、そんなに差額なく買い戻せそうなんでいくつかで検討しました。

で、28mmを再度買いました。笑


2022年10月12日水曜日

秋バラスタート!

 こんばんは

少々早いんですが、秋ばらも始まります。

我が家のは夏もずっと咲いていたので、ピンとこないですが

EFの100マクロを再度買いましたので、テストテスト

まずは、万葉からです。オレンジ色の綺麗なバラです。



2022年10月11日火曜日

もう一つの翡翠事例(Tamron A047Z)

 こんばんは

Z9での翡翠撮影、もう一つです。

枚数が多いので、写真をあげるだけになります。。



2022年10月10日月曜日

Tamronの実力か? Z9の実力か?

 こんばんは

昨日の続きです。

今日は、AF-Cで3Dトラッキングで翡翠が飛び立ちの追いーのでどんな感じかを

試してみました。

いつもと違う川沿いです。


2022年10月9日日曜日

今日はZ9で翡翠狙い(Tamron A047Zにて)

 こんばんは

朝方、Z9にTamronの新レンズを携えて、翡翠狙いに。