2025年1月14日火曜日

Z50markⅡへの評価

 こんばんは

 Z50markⅡの方が評価をするのが面白いので、続けます。

たまに出てくる新幹線の駐機場での評価をしてみました。


C30モードがあるので連写性能は高いと思うんです。
でもEVFがα6700なんかと比較して見えやすいとは思うんです。
でも根本的にZ9などとは違いますね。
表示の切り替えのスピードも含めて、65万のカメラと13万のカメラの
違いはあるんです。
このショットを撮るときは、やっぱりしんどそうです。
でもC30で撮影した翡翠は問題ないので使い方を上手くすればね、そう感じてしまう。
空港のそばですのから、離陸機が見えますね。
通常の連射では、EVFが少し乱れてみにくくなると思います。


こういう連写は、問題ないですね。
入門機はとにかく連射に弱いから、こいつは、中級機ですね。


朝焼けの海岸、結構楽に撮れますね。

今回は、レンズはTTの75/2です。

帰りにスナップしたので、明日にでもあげますね。


2 件のコメント:

  1. エントリーとは思えないくらいの性能のカメラでも、EVFの見え具合とかはエントリーレベルですか。
    値段なりのコストダウンしてる部分も有るということですね。

    返信削除
  2. 林檎狂さん
    EVFはコストダウンではなくて元々ニコンはEVFの見え方が
    優秀なので、Z9との比較でも頑張っているんですが、
    やっぱりZ9との比較が厳しいということです。
    SONYのα6700との比較ではZ50Ⅱの方が見やすいです。
    このカメラを13万で出すのはすごいと思います。
    私の場合は、さらにR1のEVFがさらにすごいので、、、

    返信削除