2025年6月11日水曜日

まずは、 Z50markⅡを入れ替え!

 こんばんは。

 Z50markⅡ、私にはすごく使いやすくていいんですけど、使い方が

残念になっています。。。。。


基本的には、中華レンズとか、遊ぼうって感じなんですけど、APS-Cで
AFもZ9並、でもD500と違って、メイン機としては、電池が持たないので無理。
Nikonは将来的にもAPS-Cに役割持たせるのか???D500のZ版はニーズあると
思うんですけどね。
このカメラも5ヶ月使って、立ち位置が難しい。やっぱりフルサイズか。
AFは、間違いなく良いので、Z50Ⅱでキットレンズで完成もありかと思います。

でもやっぱりフルサイズかな、そもそもZシステムでは望遠は使わない。
RFマウント使います。すると28mmから100mmの幅であればいいんだよ。
ポートレートもRFを使うとすれば、そんなことを考えていると今更のZ7が
視野に入るんですよね。Z7Ⅲが積層でないセンサーで出るとそれが一番。
PENTAXもあるから、D850を買う選択も遊びではあるなぁですが、結局、
Z7を購入しました。。。。。



Z5Ⅱも普通に使うなら、視野に入りますし、Zfも同様。でも2400万画素であれば
R1と同じだし、4500万画素の積層ではないセンサーが使いたいに応えるのは、
Z7かZ7Ⅱの2択。先日紹介したViltroxの28mmはフルサイズで使えるので、TTの
75/2と同時に買った40/2でスナップセットで◎。


いつものごとく、ショット数をチェックすると4000枚以下。
よしよし。

R5Ⅱと比べると、結構大きさ違います。



Zマウント、これで落ち着いた!





2 件のコメント:

  1. Z7ご購入おめでとうございます。
    遊び用には十分ですか。

    返信削除
    返信
    1. 林檎狂さん
      ありがとうございます。マウント遊びという意味で
      Z7自体は、センサーも優秀でDxO数値では、未だに最高でしょうか。画質も良いです。
      悪い意味で十分ではなくて、楽しく遊べるということです。Z7系は最新のエンジンのものは出ていないので
      選択肢として良いと思います。
      野鳥など早いものを追いかけるのは、新型が良いと思います。

      削除