2025年6月23日月曜日

Z7、こんなのも楽しみ

 こんばんは

次の写真!

私は、90mmのレンズは、元々Konica  M-Hexanon 90mm F2.8を持ってます。
これは、LEICAの90mmを買うときに、同じタイミングで新品同様の綺麗なレンズを
発見したので、思わず購入。LEICAの90mmは手放した(重すぎて)けど、こいつは
持っていました。
そして購入したCONTAXのG SONNARの90mmですね。
重さはコニカが重くてなんですが、Mレンズは、40mmも持っているんで、MFで使う
には、RFも含めて楽しめそうです。


コニカの方で、スナップしてみようかと思います。
どちらにしても、最近はアダプタでAFも楽しめるんですね。

以前、一度導入してやめたCONTAX G用に作られたアダプタ。
MレンズをAFで使うアダプタなど、4万から6万くらい。
まぁ、レンズにこだわりはContaxくらいだからなぁ。

ヘキサで撮影したバラを最後に上げておきます。



最後に水道栓をパチリ


それから面白い製品がTTArtisanから出ていました。
MマウントからZマウントにするんですが、焦点距離や絞り値を
Exifに書き込んでくれるもの。
16000円なので、これはいい感じですね。
TTArtisan M-Z6bit アダプター

AFはできないけど、擬似的なAFは使えるので注文してみました。

以前、KIPONのG to Eのアダプタを使っていました。それを使うことを
前提にCONTAXレンズを購入したのですが、カメラ屋さんに下取りに
出したときに、それらも手放していたみたいなんです。ものすごく精度の良い
アダプタでした。スムーズな回転、それまで使っていた同様のアダプタと比較に
なりませんでした。
前にもZマウント用にもK&Fをつかていたんですが、KIPONと比べもにならず、
当時は、Eマウント用のアダプタにEtoZのアダプタを噛ませて使いました。
今回は、再度K&Fしかなかったんですが、やっぱりギアにガタガあるのか
スムースにはピントを合わせられない。
いろいろ探していたら、METABONESのアダプタを発見しました。
EtoZアダプタも使い、装着。




ピントリングが太くなって使いやすいというのが、以前の話でした。


ま、良いかな。
こいつは、2万以上で購入したんですが、こちらならスムースにフォーカスできます。
あまりにフィールが違うので、ガリガリでカスでも出て、カメラを壊すのが嫌なので
申し訳ないけど、今回購入したK&Fは返品することにしました。
こいつは重いけど、スムーズです。
アダプタの2枚重ねなので、いずれAFできるものを、再度購入しようかな。





2 件のコメント:

林檎狂 さんのコメント...

アダプター、色々購入されてますね。
ライカって手放したんですよね?
レンズは残していたんですか?

りっちゃん さんのコメント...

林檎狂さん、こんばんは
ライカはカメラは手放しましたが、mマウントレンズは、2本だけ残してます。