こんばんわ。
ついに今年も本日で終わりです。
最後は、α関連の話題になりますが、α77で初めて飛行機を撮影してみました。
天気が曇りなので、写りはいまいちですけど、おつきあいください。
D Runwayの方面に向かうB787を撮影しようとした瞬間に、そのD RunwayからJA802Aかな?
離陸していく姿を捉えました。
結構、奇跡です。青空なら最高でした!
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2013年12月31日火曜日
2013年12月30日月曜日
SD15で CP+2012 続くよ
こんばんわ。
さて、CP+も2月とのことで、楽しみですね。
SONYがEマウントのAPS-CおよびAマウントもフルサイズおよび77後継も出すという噂。
シグマさんの動向も気になります。
個人的には、Foveonのセンサーでカメラ老舗の操作感のものを期待します。
コンパニオンさんの写真は、あと少しかな。
さて、CP+も2月とのことで、楽しみですね。
SONYがEマウントのAPS-CおよびAマウントもフルサイズおよび77後継も出すという噂。
シグマさんの動向も気になります。
個人的には、Foveonのセンサーでカメラ老舗の操作感のものを期待します。
コンパニオンさんの写真は、あと少しかな。
2013年12月29日日曜日
SD15で CP+21012
こんばんわ。
あと2日で今年も終わりですね。
3月中旬からスタートした『っちゃんのPhoto Blog』も9ヶ月過ぎました。
機材の紹介をしようと思ってスタートしましたが、なかなか難しいですな。
自分の思う方向とは、異なっているようにも思えます。
あと2日で今年も終わりですね。
3月中旬からスタートした『っちゃんのPhoto Blog』も9ヶ月過ぎました。
機材の紹介をしようと思ってスタートしましたが、なかなか難しいですな。
自分の思う方向とは、異なっているようにも思えます。
2013年12月28日土曜日
2013年12月27日金曜日
SD15でポートレート さらに続きます
こんばんわ。
クリスマスも終わりました。あとは、年末まで一直線ですね。
私、週末からまた年末の大掃除です。
話は変わりますが、昨日紹介したMiss Pilotというドラマは、火曜のイブの晩に最終回。
堀北真希ちゃんの1年ぶりの主役ということでした。
見ているのも恥ずかしいという声やらありましたが、私は、久しぶりに楽しみました。
彼女の演技力も素晴らしいし、なにより皆が頑張るところに、感動できました。
堀北が人気のあるのが、初めて分かりました。
内容的には11回で終わるよりも、韓国ドラマのように長丁場でやっても楽しそう。
今後スピンオフ企画も有ったら、楽しそうですがね。
客室乗務員に全く視点がないドラマ、新鮮でした。
さて、続けますね。
クリスマスも終わりました。あとは、年末まで一直線ですね。
私、週末からまた年末の大掃除です。
話は変わりますが、昨日紹介したMiss Pilotというドラマは、火曜のイブの晩に最終回。
堀北真希ちゃんの1年ぶりの主役ということでした。
見ているのも恥ずかしいという声やらありましたが、私は、久しぶりに楽しみました。
彼女の演技力も素晴らしいし、なにより皆が頑張るところに、感動できました。
堀北が人気のあるのが、初めて分かりました。
内容的には11回で終わるよりも、韓国ドラマのように長丁場でやっても楽しそう。
今後スピンオフ企画も有ったら、楽しそうですがね。
客室乗務員に全く視点がないドラマ、新鮮でした。
さて、続けますね。
2013年12月26日木曜日
2013年12月25日水曜日
SD15にてポートレート 再び
こんばんわ。
最近、Foveonの現像処理が面倒になって来た私です。
SD15は、非常に使い易かったんです。
現在となっては、SD1の画素数程度あることが条件になると思いますが、当時は
実際には500万画素で、なんでこんなに解像感のある絵なのかと思っていました。
最近、Foveonの現像処理が面倒になって来た私です。
SD15は、非常に使い易かったんです。
現在となっては、SD1の画素数程度あることが条件になると思いますが、当時は
実際には500万画素で、なんでこんなに解像感のある絵なのかと思っていました。
2013年12月24日火曜日
2013年12月23日月曜日
2013年12月22日日曜日
2013年12月21日土曜日
Sony 28/2.8(SAL28F28) 買っちゃった。(α77)
こんばんわ。
先日、α77用のスナップレンズないかなあって考えておりました。
以前より、60mm程度が好きな画角でしたので、50mmで換算75mmもいいなあ。
初めてレンズが、そこそこいいのでDT50/1.8って選択か、マクロを購入するつもりなので
50マクロ。でもPlannar 50/1.4欲しいし。
フルサイズならα7Rも使えるしなあ。
先日、α77用のスナップレンズないかなあって考えておりました。
以前より、60mm程度が好きな画角でしたので、50mmで換算75mmもいいなあ。
初めてレンズが、そこそこいいのでDT50/1.8って選択か、マクロを購入するつもりなので
50マクロ。でもPlannar 50/1.4欲しいし。
フルサイズならα7Rも使えるしなあ。
2013年12月20日金曜日
2013年12月19日木曜日
2013年12月18日水曜日
2013年12月17日火曜日
2013年12月16日月曜日
2013年12月15日日曜日
今更のα77ですが。
こんばんわ。
今更ながらに入手したα77ですが、使い勝手は大変良いと思います。
少し紹介しますね。
今回私が、入手したレンズは、基本的にはSSMのもの。動画を撮る際も音がありません。
ピントも早いし、なんですがやはり暗い時の能力は、ニコンキャノンに比べると低いかな。
でも色合いは、もとから好きですしね。有りと思います。
今更ながらに入手したα77ですが、使い勝手は大変良いと思います。
少し紹介しますね。
今回私が、入手したレンズは、基本的にはSSMのもの。動画を撮る際も音がありません。
ピントも早いし、なんですがやはり暗い時の能力は、ニコンキャノンに比べると低いかな。
でも色合いは、もとから好きですしね。有りと思います。
2013年12月14日土曜日
2013年12月13日金曜日
シンガポールへ(GR)
こんばんわ。少し、時間が空いてしまいました。
GRも今は、手元にありません。しかし、あと2回書きたいと思います。
仕事が終了して翌朝、シンガポールに向けて出発しました。
空港まで2時間の道のり。
そこの写真は、あとにして。
今回は、シルクエアのビジネスに乗りました。
A320のエアバスの機材ですが、機体は古い、汚い、エンターテイメント無い。
ひどいですが、CAさんは、綺麗な人が。
この会社LCCと思いきや、違うのですって。
2013年12月12日木曜日
2013年12月11日水曜日
マウントアダプターLA-EA4の使用感(α7R)
こんばんわ。
先日、α7RにSAL70300Gをつけた時の使用感を知りたかったのでいつものように
朝に羽田空港で撮影してみました。
SAL70300Gでの飛行機のファーストショットです。
第2ターミナルのデッキに行くと、JALのB3-800がまさに離陸。
先日、α7RにSAL70300Gをつけた時の使用感を知りたかったのでいつものように
朝に羽田空港で撮影してみました。
SAL70300Gでの飛行機のファーストショットです。
第2ターミナルのデッキに行くと、JALのB3-800がまさに離陸。
2013年12月10日火曜日
GM1、やはりなかなかいいです。
こんばんわ。
モーターショー、一日お休みです。
GRの代わりに使い始めたGM1ですけど、高感度もいいし、質感もあり所有欲も満たされて
なかなかいいですよね。
オートフォーカスも早いので、スナップ用途にも使えそうです。
モーターショー、一日お休みです。
GRの代わりに使い始めたGM1ですけど、高感度もいいし、質感もあり所有欲も満たされて
なかなかいいですよね。
オートフォーカスも早いので、スナップ用途にも使えそうです。
2013年12月9日月曜日
2013年12月8日日曜日
結局、、Aマウント機の導入(α77)
こんばんわ。
α7Rを購入後、SONYの作戦でマウントアダプタを購入。
望遠域をAマウントでつなごうとしました。
しかし、手振れ補正もなく、構えた時も少し小さいので、Aマウントの方がいいのではないかと考えていました。
α7Rを購入後、SONYの作戦でマウントアダプタを購入。
望遠域をAマウントでつなごうとしました。
しかし、手振れ補正もなく、構えた時も少し小さいので、Aマウントの方がいいのではないかと考えていました。
2013年12月7日土曜日
2013年12月6日金曜日
2013年12月5日木曜日
2013年12月4日水曜日
GM1にフードをつけてみました
こんばんわ。
GM1は、紅葉の撮影でも素晴らしさを感じました。
ぎりぎりの厚みなので、フィルターはいやだし、でもフードは欲しい。
ETSUMIのメタルフードを購入。オリンパスの17/2.8に合うものです。
GM1は、紅葉の撮影でも素晴らしさを感じました。
ぎりぎりの厚みなので、フィルターはいやだし、でもフードは欲しい。
ETSUMIのメタルフードを購入。オリンパスの17/2.8に合うものです。
2013年12月3日火曜日
再び東京モーターショー2013 (α7Rにて)
日曜日で2年に一度の東京モーターショーも閉幕しました。
今年は、非常に賑わったのではないでしょうか。
景気もこのまま上方に向かえばいいのですが。
さて、再びモーターショーです。
前回は、あまりに混雑しすぎ。
で、全く見たい車が見れなかったので、αを持って再訪問です。
特にNEX-7用に購入したCarl ZeissのVario-Tessarとアダプタを咬ませた
Minolta AF24-85/3.5-4.5との比較に興味があったので。
まずは、
S660 CONCEPTです。
今年は、非常に賑わったのではないでしょうか。
景気もこのまま上方に向かえばいいのですが。
さて、再びモーターショーです。
前回は、あまりに混雑しすぎ。
で、全く見たい車が見れなかったので、αを持って再訪問です。
特にNEX-7用に購入したCarl ZeissのVario-Tessarとアダプタを咬ませた
Minolta AF24-85/3.5-4.5との比較に興味があったので。
まずは、
S660 CONCEPTです。
2013年12月2日月曜日
2013年12月1日日曜日
小石川後楽園(GM1+SD1)
2013年11月30日土曜日
旧古河庭園(α7R) 庭園編
こんばんわ。
引き続き、古河庭園です。
今日は、紅葉側ではなく、バラ園の一面も持つ庭園の紹介です。
もう次期は過ぎていると思って伺いました、がまだまだ綺麗でした。
東京都の公園ですが、手入れも行き届き、バラ園としてのレベルは高いと思いました。
引き続き、古河庭園です。
今日は、紅葉側ではなく、バラ園の一面も持つ庭園の紹介です。
もう次期は過ぎていると思って伺いました、がまだまだ綺麗でした。
東京都の公園ですが、手入れも行き届き、バラ園としてのレベルは高いと思いました。
2013年11月29日金曜日
旧古河庭園(α7R) 紅葉編
こんばんわ。
先週の日曜日に旧古河庭園の紅葉が綺麗だということで行ってきました。
機材は、もちろんα7Rです。
京浜東北線の上中里駅から徒歩約7分。
都会の中のオアシス的な感じです。
さて、さすがに高画素機、手ぶれが心配です。
しかし、それほど神経使う必要も無かったかもです。
先週の日曜日に旧古河庭園の紅葉が綺麗だということで行ってきました。
機材は、もちろんα7Rです。
京浜東北線の上中里駅から徒歩約7分。
都会の中のオアシス的な感じです。
さて、さすがに高画素機、手ぶれが心配です。
しかし、それほど神経使う必要も無かったかもです。
2013年11月28日木曜日
2013年11月27日水曜日
2013年11月26日火曜日
東京モーターショー2013 その2
2013年11月25日月曜日
2013年11月24日日曜日
インド トムクール(GR) その2
続きます。
トムクールの市街から山に向かいます。
ここは、デカン高原の土地。標高900mとのことで、比較的過ごし易いです。
しかし、まだまだ田舎ですね。
IT産業は、盛んな土地なのですが、不思議な感じです。
トムクールの市街から山に向かいます。
ここは、デカン高原の土地。標高900mとのことで、比較的過ごし易いです。
しかし、まだまだ田舎ですね。
IT産業は、盛んな土地なのですが、不思議な感じです。
2013年11月23日土曜日
インド トムクール(GR) その1
先週、仕事でインドに行ってきました。
移動時間が、シンガポール経由で飛行時間で合計12時間。
今回は、近所を案内してもらっただけ。
インド料理も食べずに、シンガポール経由で帰国。
なので車で移動中の写真とシンガポールでの写真です。
移動時間が、シンガポール経由で飛行時間で合計12時間。
今回は、近所を案内してもらっただけ。
インド料理も食べずに、シンガポール経由で帰国。
なので車で移動中の写真とシンガポールでの写真です。