こんばんは。
続けますね。
まあ、すごい雨です。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2014年7月31日木曜日
2014年7月30日水曜日
2014年7月29日火曜日
2014年7月28日月曜日
2014年7月27日日曜日
AKATSUKI イベントに行ってきました (RX10)
こんばんは。
先週末より海外出張だったのです。
ミャンマーのヤンゴンという都市ですが、意外に遠く、フライトタイムが
約7時間。で、行く前にはまとめれませんでした。
23日の水曜日に相模原市でのお祭りに行ってきました。
AKATSUKIさん出演です。
先週末より海外出張だったのです。
ミャンマーのヤンゴンという都市ですが、意外に遠く、フライトタイムが
約7時間。で、行く前にはまとめれませんでした。
23日の水曜日に相模原市でのお祭りに行ってきました。
AKATSUKIさん出演です。
2014年7月26日土曜日
2014年7月25日金曜日
2014年7月24日木曜日
DP3 メリルってどうよ?
こんばんは。
改めてという訳ではないですが、クアトロセンサーの評判は
色々みたいで。
するとSDの方も、どうなる事やら。
最近、FBに毎朝薔薇をアップしていますが、色合いがやはり
Foveonが好きなんですよね。
改めてという訳ではないですが、クアトロセンサーの評判は
色々みたいで。
するとSDの方も、どうなる事やら。
最近、FBに毎朝薔薇をアップしていますが、色合いがやはり
Foveonが好きなんですよね。
2014年7月23日水曜日
2014年7月22日火曜日
2014年7月21日月曜日
2014年7月20日日曜日
2014年7月19日土曜日
2014年7月18日金曜日
2014年7月17日木曜日
2014年7月16日水曜日
2014年7月15日火曜日
ライブでのOM-D E-M10の使い勝手 まとめ的ですが
こんばんは。
昨日は、コンパクトに移行するような書き方でしたね。
十分あり得ます。
動画の場合、ズームの動作をモーターでやる方がいいと思うのです。
それもあるので、RX10最高かもしれません。
しかし、
昨日は、コンパクトに移行するような書き方でしたね。
十分あり得ます。
動画の場合、ズームの動作をモーターでやる方がいいと思うのです。
それもあるので、RX10最高かもしれません。
しかし、
2014年7月14日月曜日
2014年7月13日日曜日
ライブにおけるOM-D E-M10の使い勝手について
こんばんは。
今日は、久しぶりにカメラの使い勝手について、述べてみたいと思います。
最近、AKATSUKIさんを応援しているので、よくライブに行きます。
で、意外に撮影大丈夫な所もあって、その時は撮影します。
ダメなときもあるので、あまり大きなカメラは持ちたくありません。
で、ミラーレスです。
今日は、久しぶりにカメラの使い勝手について、述べてみたいと思います。
最近、AKATSUKIさんを応援しているので、よくライブに行きます。
で、意外に撮影大丈夫な所もあって、その時は撮影します。
ダメなときもあるので、あまり大きなカメラは持ちたくありません。
で、ミラーレスです。
2014年7月12日土曜日
ノイズ磐梯山LIVE 7/11(OM-D E-M10)
こんばんは。
昨日は、大塚のWelcomebackというライブハウスに
ノイズ磐梯山のライブに行ってきました。
AKATSUKIが参加するというので、バンド演奏に彼女たちの唄って
最高の取り合わせなので、参戦です。
2014年7月11日金曜日
2014年7月10日木曜日
昔使ったカメラ GX8
こんばんは。
題名変わりました。
あまり惜しくなかったんですけど、GX8の紹介していなかったので。
というか、昨日のi4Rと同時にシアトル行ったんで、紹介です。
GX8は、リコーがGRを開発する前に発売したコンパクトカメラ。
GRのルーツと読んでもいいと思います。
1/1.8 800万画素のCCDを搭載し、28mmから85mmのズームを備えたカメラです。
題名変わりました。
あまり惜しくなかったんですけど、GX8の紹介していなかったので。
というか、昨日のi4Rと同時にシアトル行ったんで、紹介です。
GX8は、リコーがGRを開発する前に発売したコンパクトカメラ。
GRのルーツと読んでもいいと思います。
1/1.8 800万画素のCCDを搭載し、28mmから85mmのズームを備えたカメラです。
2014年7月9日水曜日
手元になくて惜しかったカメラ シリーズ!(Contax i4R)
こんばんは。
梅雨の間は、なかなか撮影する場面もなく、こんなのが増えそうですね。
私、Facebookでも毎日朝、お花をアップしているんですが、あっちは1枚だし。
Blog続けるのも大変ですね。
さて、今日の手放して後悔のカメラはContax i4Rです。
梅雨の間は、なかなか撮影する場面もなく、こんなのが増えそうですね。
私、Facebookでも毎日朝、お花をアップしているんですが、あっちは1枚だし。
Blog続けるのも大変ですね。
さて、今日の手放して後悔のカメラはContax i4Rです。
2014年7月8日火曜日
2014年7月7日月曜日
2014年7月6日日曜日
フォトレタッチ ソフトについて
こんばんは。
皆様は、フォトレタッチソフトは使われていますでしょうか?
私は、使っておりません。
かなり昔、マックでPhotoshopとIllustratorと使って、DTPはページメーカーで
色々やっていましたが、正直使い切れず。
最近は、Jpegでの撮影の場合、基本的には撮って出し、たまにアパーチャを
利用している関係で、そこで少しいじるかな。
今日のテーマは、フォトレタッチです。最後にできたものをさらに加工です。
いかがでしょうか。
皆様は、フォトレタッチソフトは使われていますでしょうか?
私は、使っておりません。
かなり昔、マックでPhotoshopとIllustratorと使って、DTPはページメーカーで
色々やっていましたが、正直使い切れず。
最近は、Jpegでの撮影の場合、基本的には撮って出し、たまにアパーチャを
利用している関係で、そこで少しいじるかな。
今日のテーマは、フォトレタッチです。最後にできたものをさらに加工です。
いかがでしょうか。
2014年7月5日土曜日
2014年7月4日金曜日
手放して惜しかった Fuji X100
こんばんは。
今日は、過去の所持カメラで手放して惜しかったカメラを紹介。
すでに数回紹介していますが、FujiのX100です。
本当は、X100Sが欲しかったのですが、金額的に手が出ない。
そして、気に入りながらも、使う機会の少なさから手放したものです。
今なら、もう一度入手してもいいかもしれませんね。
今日は、過去の所持カメラで手放して惜しかったカメラを紹介。
すでに数回紹介していますが、FujiのX100です。
本当は、X100Sが欲しかったのですが、金額的に手が出ない。
そして、気に入りながらも、使う機会の少なさから手放したものです。
今なら、もう一度入手してもいいかもしれませんね。