こんばんは、今年もお世話になりました。
さて年末、最終日にカメラについて、今年のお気に入りと来年への期待を。
今年は、結局NikonからSONYのAマウントへと戻った年でした。
途中Canonも挟みましたが、素直に移れず、年度末のEOS7D markⅡが発売で、2マウントのお気に入りということになりました。
マイクロフォーサーズは、何度も手放してますから、OM-D E-M1は、自分的にはコンパクトの延長。最近手に入れた望遠のProレンズにより評価が変わるかもしれません。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2014年12月31日水曜日
2014年12月30日火曜日
AKATSUKIとの出会い、そしてライブを楽しんだ一年でした
2014年12月29日月曜日
2014年12月28日日曜日
7DmarkⅡにて羽田空港
こんばんは。
もう少し写真が残っていますので、紹介まで。
今年も、あと3日です。
最後の3回は、今年の象徴ともいえそうな、バラとAKATSUKIそしてカメラの話を
あげようと思いますので、飛行機は、今年は、最後でしょうか。
もう少し写真が残っていますので、紹介まで。
今年も、あと3日です。
最後の3回は、今年の象徴ともいえそうな、バラとAKATSUKIそしてカメラの話を
あげようと思いますので、飛行機は、今年は、最後でしょうか。
2014年12月27日土曜日
2014年12月26日金曜日
戸塚ディストル fes cafeにて part2
こんばんは。
kahoさんの歌を聴きに行った時、その前にエソラビトさんのステージ。
エソラビトさんって、菜々子さんの一人なんですね。
すごくいい歌を歌われていました。
機会があれば、次はCDを買ってみたい!
kahoさんの歌を聴きに行った時、その前にエソラビトさんのステージ。
エソラビトさんって、菜々子さんの一人なんですね。
すごくいい歌を歌われていました。
機会があれば、次はCDを買ってみたい!
2014年12月25日木曜日
2014年12月24日水曜日
2014年12月23日火曜日
2014年12月22日月曜日
2014年12月21日日曜日
戸塚ディストル fes cafeにて
こんばんは。
昨日は、母にご機嫌伺いで横浜へ。
久しぶりに電車で行きました。
先日、SEPTの劇場ではじめてお会いしたkahoさんが、戸塚でライブとの告知。
時間的にきけるかなぁと思いつつ、戸塚駅に到着、母へのお土産を買うために
歩くと、ライブの準備をしてるkahoさんが。
昨日は、母にご機嫌伺いで横浜へ。
久しぶりに電車で行きました。
先日、SEPTの劇場ではじめてお会いしたkahoさんが、戸塚でライブとの告知。
時間的にきけるかなぁと思いつつ、戸塚駅に到着、母へのお土産を買うために
歩くと、ライブの準備をしてるkahoさんが。
2014年12月20日土曜日
2014年12月19日金曜日
ちょいと気になるレンズ
こんばんは。
先日、シグマの山木社長のツィートで、AF70/2.8マクロの製造中止について
面白いことが。それは、硝材の中止で作れなくなったと。
私は、以前SD1でこのレンズを使っていましたが、すごい解像度のレンズでした。
で、これはFoveonだからと思っていたんですが、他のカメラでもそういう評価が
あるんですね。(なんとこのレンズ、大好きだったのに紹介していませんでした)
で、見直してみました。
先日、シグマの山木社長のツィートで、AF70/2.8マクロの製造中止について
面白いことが。それは、硝材の中止で作れなくなったと。
私は、以前SD1でこのレンズを使っていましたが、すごい解像度のレンズでした。
で、これはFoveonだからと思っていたんですが、他のカメラでもそういう評価が
あるんですね。(なんとこのレンズ、大好きだったのに紹介していませんでした)
で、見直してみました。
2014年12月18日木曜日
2014年12月17日水曜日
2014年12月16日火曜日
α99標準レンズの再考
こんばんは。
新たなレンズの購入かと期待される記事を書きたいと思います。
α7RとE-M1を使うようになり、随分と軽い機材になれた現在。
7DmarkⅡの重さと比較してもα99は、軽いんです。
でもレンズが重いため、標準レンズを買えていません。
特にVario-Sonnarです。約1Kgです。色々探して、現在は、AF24-105/3.5-4.5(D)を購入。
最近、また色々出てきているんで 、再度検討します。
新たなレンズの購入かと期待される記事を書きたいと思います。
α7RとE-M1を使うようになり、随分と軽い機材になれた現在。
7DmarkⅡの重さと比較してもα99は、軽いんです。
でもレンズが重いため、標準レンズを買えていません。
特にVario-Sonnarです。約1Kgです。色々探して、現在は、AF24-105/3.5-4.5(D)を購入。
最近、また色々出てきているんで 、再度検討します。
2014年12月15日月曜日
池澤春菜 バースディライブ
こんばんは。
12月13日の土曜日に、ふたたび菅原奈月さんのステージに行ってきました。
今日が、春菜さんの誕生日とのことで、バースディライブ!
今回は、声優の池澤春菜さんのコーラスということでした。
春菜さんは、5月のステージも見せていただき、CDも購入。
MCも楽しかったので、今回も期待大。処は、吉祥寺スターパインズカフェ。
写真が撮れないのでね。
12月13日の土曜日に、ふたたび菅原奈月さんのステージに行ってきました。
今日が、春菜さんの誕生日とのことで、バースディライブ!
今回は、声優の池澤春菜さんのコーラスということでした。
春菜さんは、5月のステージも見せていただき、CDも購入。
MCも楽しかったので、今回も期待大。処は、吉祥寺スターパインズカフェ。
写真が撮れないのでね。
2014年12月14日日曜日
CANON 7DmarkⅡの望遠レンズ考
こんばんは、ダイナミックに機材を入れ替えをしているりっちゃんでございます。
オリンパスの望遠レンズを購入し、あまりの素晴らしさに、75-300は、もう使わんなと
思いました。すると、飛行機は7D2の出番だから、ちょっとレンズを入れ替えしようか
なんて、良からぬ考えが。
で、いろいろ考えましたが、これ、EF 70-300/4-5.6 L ISを購入してみました。
オリンパスの望遠レンズを購入し、あまりの素晴らしさに、75-300は、もう使わんなと
思いました。すると、飛行機は7D2の出番だから、ちょっとレンズを入れ替えしようか
なんて、良からぬ考えが。
で、いろいろ考えましたが、これ、EF 70-300/4-5.6 L ISを購入してみました。
2014年12月13日土曜日
2014年12月12日金曜日
久しぶりの中国、出張 part5
こんばんは。
帰国フライト編の予定でしたが、写真とれんかったんですよ。
曇り空でね。
で、もう少し街中の様子を紹介しておきますね。
PM2.5を削減か、いたるところに自転車ステーションがあり、市民であれば借りれるそうです。基本は、単位時間は、無料ですが、長くなると課金。
帰国フライト編の予定でしたが、写真とれんかったんですよ。
曇り空でね。
で、もう少し街中の様子を紹介しておきますね。
PM2.5を削減か、いたるところに自転車ステーションがあり、市民であれば借りれるそうです。基本は、単位時間は、無料ですが、長くなると課金。
2014年12月11日木曜日
2014年12月10日水曜日
2014年12月9日火曜日
2014年12月8日月曜日
久しぶりの中国、出張 part1
こんばんは。
先週末に久しぶりに中国に出張。
今回は、済南と杭州。
時間があまりなさそうなので、雰囲気だけをお伝え。
行きは、瀋陽まで行き、そこから乗り継ぎで済南へ。
1日でなんとか到着です。山東省の省都でございます。
まずは、瀋陽へのフライトにて上空から。
先週末に久しぶりに中国に出張。
今回は、済南と杭州。
時間があまりなさそうなので、雰囲気だけをお伝え。
行きは、瀋陽まで行き、そこから乗り継ぎで済南へ。
1日でなんとか到着です。山東省の省都でございます。
まずは、瀋陽へのフライトにて上空から。
2014年12月7日日曜日
2014年12月5日金曜日
EF-S 55-250/4-5.6 IS STMを使ってみる
こんばんは。
表題の通り、当面持ち運びの楽さを考えて購入したこのレンズ。
3マウントになったので苦しいので、要検討。
この当時は、特に40-150/2.8発売を前に、よーく考えないと。
結局、オリンパスの望遠は、買ってしまいましたが。
表題の通り、当面持ち運びの楽さを考えて購入したこのレンズ。
3マウントになったので苦しいので、要検討。
この当時は、特に40-150/2.8発売を前に、よーく考えないと。
結局、オリンパスの望遠は、買ってしまいましたが。
2014年12月4日木曜日
2014年12月3日水曜日
2014年12月2日火曜日
2014年12月1日月曜日
再び昭和記念公園 (EOS7DmarkⅡ)
先週の3連休。
大阪の箕面に紅葉を見に行こうかと思いましたが、相当混雑しているというので
近場の庭園にと思いましたが、都内は色づき始め。
で、再び昭和記念公園に。
今回は、EF2470/4Lと購入したばかりのPlanar 50/1.4を持って行きました。
合わせてX30も。
大阪の箕面に紅葉を見に行こうかと思いましたが、相当混雑しているというので
近場の庭園にと思いましたが、都内は色づき始め。
で、再び昭和記念公園に。
今回は、EF2470/4Lと購入したばかりのPlanar 50/1.4を持って行きました。
合わせてX30も。
2014年11月30日日曜日
AKATSUKI遂に女優デビュー?! SEPT pleasant party night!!!! Vol.3
こんばんは。
AKATSUKI遂に女優デビュー?!SEPT pleasant party night!!!! Vol.3っていうことで、
金曜日、菅原奈月さんたち、AKATSUKIを応援するために舞台に行ってきました。
会場は、表参道駅から歩いて15分くらいの南青山のフーチャーセブンでした。
AKATSUKI遂に女優デビュー?!SEPT pleasant party night!!!! Vol.3っていうことで、
金曜日、菅原奈月さんたち、AKATSUKIを応援するために舞台に行ってきました。
会場は、表参道駅から歩いて15分くらいの南青山のフーチャーセブンでした。
2014年11月29日土曜日
2014年11月28日金曜日
成田さくらの丘公園 (E-M1) part2
こんばんは。
さてさて、続けます。
が、その前にα7markⅡ、銀座のショールームで触ってきました。
いいです。でもグリップ形状は、RX10っぽい感じなのとアダプタをつけると重さは
99と大きく変わらない。サイズが小さいので感じ方、異なりますけど。
シャッター音は、α7よりも小さいです。先幕もあるので割といい感じ。
手ぶれ補正は、オリンパスと比べると、効きは小さいかな。でも悪くない。
オールドレンズの母艦のEマウントなのでSAL50F14ZAとSAL135F18ZAとSAL50M28およびSAL28F28だけの利用としたら⭕️かもね。
さてさて、続けます。
が、その前にα7markⅡ、銀座のショールームで触ってきました。
いいです。でもグリップ形状は、RX10っぽい感じなのとアダプタをつけると重さは
99と大きく変わらない。サイズが小さいので感じ方、異なりますけど。
シャッター音は、α7よりも小さいです。先幕もあるので割といい感じ。
手ぶれ補正は、オリンパスと比べると、効きは小さいかな。でも悪くない。
オールドレンズの母艦のEマウントなのでSAL50F14ZAとSAL135F18ZAとSAL50M28およびSAL28F28だけの利用としたら⭕️かもね。
2014年11月27日木曜日
成田さくらの丘公園 (E-M1)
こんばんは。
さくらの山公園からの記事を書いた後、忘れておりました。
車で10分くらい移動するとANAのハンガー前あたりにある公園です。
着陸の風景と離陸の風景が比較的近いので人気のスポット。
当然、キムタクのドラマでは羽田の公園として出てたところです。
さくらの山公園からの記事を書いた後、忘れておりました。
車で10分くらい移動するとANAのハンガー前あたりにある公園です。
着陸の風景と離陸の風景が比較的近いので人気のスポット。
当然、キムタクのドラマでは羽田の公園として出てたところです。
2014年11月26日水曜日
2014年11月25日火曜日
Planar 50/1.4 ZE どうすか?
こんばんは。
先日購入したZEのZeissレンズの評価撮りをしてみました。
まず、アパーチャでの表記?Diestagonとでます。Planarでしょ。
ジムに行く前に、近所の公園とあたりをパチパチと。
先日購入したZEのZeissレンズの評価撮りをしてみました。
まず、アパーチャでの表記?Diestagonとでます。Planarでしょ。
ジムに行く前に、近所の公園とあたりをパチパチと。
2014年11月23日日曜日
2014年11月22日土曜日
SONY α7Ⅱ発表の衝撃
こんばんは。
まさに衝撃的な発表なので書かざるを得ません。
なんとSONYがフルサイズのセンサ搭載で5軸手ぶれ補正搭載の
かつ(ここが重要)、ボディの多くをマグネ合金としたmarkⅡを発表しました。
うそでしょー!
写真は、デジカメWatchさんのをお借りします。
まさに衝撃的な発表なので書かざるを得ません。
なんとSONYがフルサイズのセンサ搭載で5軸手ぶれ補正搭載の
かつ(ここが重要)、ボディの多くをマグネ合金としたmarkⅡを発表しました。
うそでしょー!
写真は、デジカメWatchさんのをお借りします。
2014年11月21日金曜日
今年初の紅葉 part 2
こんばんは。
昨日、衝撃的にα7 markⅡが発表されました。
先月末Eマウントの撤退をしたばかりで、びっくり。
これなら、オールドレンズも手ぶれ補正が効くので、G 90/2.8 Sonnarが、使えましたね。
さてさて、続きます。今日は、銀杏並木の様子です。
気合一発、Sonnar135を装着。
昨日、衝撃的にα7 markⅡが発表されました。
先月末Eマウントの撤退をしたばかりで、びっくり。
これなら、オールドレンズも手ぶれ補正が効くので、G 90/2.8 Sonnarが、使えましたね。
さてさて、続きます。今日は、銀杏並木の様子です。
気合一発、Sonnar135を装着。
2014年11月20日木曜日
2014年11月19日水曜日
2014年11月18日火曜日
2014年11月17日月曜日
川越産業フェスティバル (EOS 7D markⅡ)
こんばんは。
この週末は、紅葉と、、、
土曜日に昭和記念公園に紅葉、第一弾。
そして昨日日曜は、愛すべきAKATSUKIさんが川越で行われる産業フェスティバルで
ゲストステージでということなので、遠征してきました。
先週末のスターパインズでは、全く撮影できませんでしたので、今日は一杯
撮ってきました。
この週末は、紅葉と、、、
土曜日に昭和記念公園に紅葉、第一弾。
そして昨日日曜は、愛すべきAKATSUKIさんが川越で行われる産業フェスティバルで
ゲストステージでということなので、遠征してきました。
先週末のスターパインズでは、全く撮影できませんでしたので、今日は一杯
撮ってきました。
2014年11月16日日曜日
2014年11月15日土曜日
EOS 7DmarkⅡ にて 薔薇撮影(2470Lでのマクロ撮影)
こんばんは。
今回は、7Dは、レンズキットで購入。
24-70/4 IS Lですが、評判の高い100Lのマクロと同じハイブリットISを
搭載しているわけで、APSでは、38-112のレンジ。
100Lだと換算で160mmのマクロで、二の足を踏んでいましたが、
私が好きであった、シグマの70マクロとほぼ同じレンジで使えます。
で、その実力をチェック。
今回は、7Dは、レンズキットで購入。
24-70/4 IS Lですが、評判の高い100Lのマクロと同じハイブリットISを
搭載しているわけで、APSでは、38-112のレンジ。
100Lだと換算で160mmのマクロで、二の足を踏んでいましたが、
私が好きであった、シグマの70マクロとほぼ同じレンジで使えます。
で、その実力をチェック。