こんばんは。
2016年も暮れて行こうとしています。
今年度最後の更新となると思います。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2016年12月30日金曜日
2016年12月23日金曜日
i Phone6からHUAWEI P9に変更
こんにちは
唐突ですが、2年間使用したiPhone6をLeicaカメラで話題のP9に変更しました。
iPhoneの調子が、悪いわけでもないのですが、2年間の節目なんで変更。
箱は、いい感じで。Leicaの文字がいいですね。
唐突ですが、2年間使用したiPhone6をLeicaカメラで話題のP9に変更しました。
iPhoneの調子が、悪いわけでもないのですが、2年間の節目なんで変更。
箱は、いい感じで。Leicaの文字がいいですね。
2016年12月18日日曜日
2016年12月11日日曜日
α99 markⅡ でポートレート撮影
こんにちは
99markⅡをメインに変更して、紅葉は終わり。
そしてポートレートを撮る機会も減っている中、85Planarなど試したい気持ちが
強かったんで、撮影会に参加してみました。
先週、知り合いを誘って行ったんですが、まったりといい感じではあったものの
データのアップ禁止のようで、あげられません。
記事だけでもつまらないので、土曜日に少しだけ時間があったんで
フレッシュ大撮影会に参加してきました。
花澤歩さんです。
99markⅡをメインに変更して、紅葉は終わり。
そしてポートレートを撮る機会も減っている中、85Planarなど試したい気持ちが
強かったんで、撮影会に参加してみました。
先週、知り合いを誘って行ったんですが、まったりといい感じではあったものの
データのアップ禁止のようで、あげられません。
記事だけでもつまらないので、土曜日に少しだけ時間があったんで
フレッシュ大撮影会に参加してきました。
花澤歩さんです。
2016年12月10日土曜日
2016年12月9日金曜日
2016年12月6日火曜日
なになに、こんなに安いの??(α7mark2)
こんばんは。
最近は、フジヤカメラの公式Twitterをフォローしているんです。
そこに気になることがありました。
それは、α7シリーズの下取り値引きが、なんと3万から4万というもの。
確認すると、実質α7mark2が13万以下で手に入る、ということ。
さらに指定のレンズ買うと、3万のキャッシュバック。
で、ゲットしていました。
最近は、フジヤカメラの公式Twitterをフォローしているんです。
そこに気になることがありました。
それは、α7シリーズの下取り値引きが、なんと3万から4万というもの。
確認すると、実質α7mark2が13万以下で手に入る、ということ。
さらに指定のレンズ買うと、3万のキャッシュバック。
で、ゲットしていました。
2016年11月30日水曜日
試し撮り(α99mark2)
こんばんは。
平日に会社へ99をカバンに入れて、夜のスナップで試し撮り。
年末のこの時期、夜は大体予定有りなんで、短時間です。
レンズは、VSと行きたいですが、Konica Minoltaの50/1.4newです。
これ小さいから、スナップに最強です。
平日に会社へ99をカバンに入れて、夜のスナップで試し撮り。
年末のこの時期、夜は大体予定有りなんで、短時間です。
レンズは、VSと行きたいですが、Konica Minoltaの50/1.4newです。
これ小さいから、スナップに最強です。
2016年11月27日日曜日
2016年11月24日木曜日
撮影会に初めて参加してみました(X-Pro2編)
こんばんは。
個撮は、やってましたが、撮影会に参加したことはありませんでした。
Instaを始めてから、注目していたりこさん。
Lightwave撮影会というに出られるということで、思い切って参加してみました。
個撮は、やってましたが、撮影会に参加したことはありませんでした。
Instaを始めてから、注目していたりこさん。
Lightwave撮影会というに出られるということで、思い切って参加してみました。
2016年11月14日月曜日
秋を探しに成田山へ(sd_quattro)
こんばんは。
12日の土曜から始まった成田山の紅葉祭り
行ってきました。
今回は、母親も一緒にでしたので、写真が中心ではなく。
で、sd quattro持参。
結果をいうと、天気もよく紅葉も綺麗で、見ごたえありでした。
オススメします!
12日の土曜から始まった成田山の紅葉祭り
行ってきました。
今回は、母親も一緒にでしたので、写真が中心ではなく。
で、sd quattro持参。
結果をいうと、天気もよく紅葉も綺麗で、見ごたえありでした。
オススメします!
2016年11月13日日曜日
2016年11月11日金曜日
2016年11月2日水曜日
秋バラの季節、、、っておかしいか。(sd quattro編)
こんばんは。
続いて、sdです。使用感とか、1枚1枚の撮影間隔の長さなど、嫌な部分ばかりの
SD1-merrillが懐かしほどのカメラですよね。
ワクワク感が少ないというか、改造感でいくとX-Pro2もいいので、どうしても
スナップ用途の回数が少ないです。で、久々に持ち出して。
続いて、sdです。使用感とか、1枚1枚の撮影間隔の長さなど、嫌な部分ばかりの
SD1-merrillが懐かしほどのカメラですよね。
ワクワク感が少ないというか、改造感でいくとX-Pro2もいいので、どうしても
スナップ用途の回数が少ないです。で、久々に持ち出して。
2016年11月1日火曜日
2016年10月31日月曜日
2016年10月30日日曜日
秋バラの季節、、、っておかしいか。(α99編)
こんばんは。
α99mark2のことを色々考えていたら放置してしまいました。
そんな中、秋バラの時を迎えて、今年も何度も足を運びました。6回でした。
長雨の影響で、我が家のバラも黒点病にやられているわけですが、バラ園とて
同じようなものでして、安心もしたわけです。
少し、カメラごとにバラの写真をあげてみたいと思います。
本日は、α99から
α99mark2のことを色々考えていたら放置してしまいました。
そんな中、秋バラの時を迎えて、今年も何度も足を運びました。6回でした。
長雨の影響で、我が家のバラも黒点病にやられているわけですが、バラ園とて
同じようなものでして、安心もしたわけです。
少し、カメラごとにバラの写真をあげてみたいと思います。
本日は、α99から
2016年10月13日木曜日
Aマウント機への妄想(α99mark2)
こんばんは。
久しぶりにα99を使って見て、やっぱり動画だったり、撮影のテンポだったり
不満点を持ったカメラだなっと思います。
でも操作性含めて使いやすいです。
スナップに使うのに、たまたまあった綺麗な Minoltaの50/1.4。
さらに手放したのを後悔していた85/2.8SAMを入手して持ち歩いております。
久しぶりにα99を使って見て、やっぱり動画だったり、撮影のテンポだったり
不満点を持ったカメラだなっと思います。
でも操作性含めて使いやすいです。
スナップに使うのに、たまたまあった綺麗な Minoltaの50/1.4。
さらに手放したのを後悔していた85/2.8SAMを入手して持ち歩いております。
2016年10月10日月曜日
2016年10月7日金曜日
2016年10月6日木曜日
2016年10月5日水曜日
X-Pro2で試す動画
こんばんは。
X-T2の動画が何気にすごいというのもあり。
保存が、MOV形式だけというのが、時代遅れかもですが。
こちらは、4Kまで行けますので、動画のメインとして使ってもいい。
私のはPro2なので、関係ないんですけど、動画試して見ました。
X-T2の動画が何気にすごいというのもあり。
保存が、MOV形式だけというのが、時代遅れかもですが。
こちらは、4Kまで行けますので、動画のメインとして使ってもいい。
私のはPro2なので、関係ないんですけど、動画試して見ました。
2016年10月4日火曜日
2016年10月3日月曜日
秋バラはまだまだですが(X-Pro2+XF60/2.4)
こんばんは。
今日は、とりあえず京成バラ園に足を運び、秋バラの様子を見て来ました。
見頃は、10月中旬ですが、長雨でどうかな。
そして、久しぶりに手元に戻ったXF60マクロとSonnar 90/2.8にて撮影して来ました。
最初は、我が家のダリアです。
今日は、とりあえず京成バラ園に足を運び、秋バラの様子を見て来ました。
見頃は、10月中旬ですが、長雨でどうかな。
そして、久しぶりに手元に戻ったXF60マクロとSonnar 90/2.8にて撮影して来ました。
最初は、我が家のダリアです。
2016年9月27日火曜日
2016年9月20日火曜日
α99 mark2 登場
こんばんは。
フォトキナでたくさんの発表がありました。その中でやーーーーーっと登場した
α99mark2 です。号外的に紹介しておきます。
なんで今頃なのでしょうか??結局42万画素の7R2と同様のセンサーになりました。
フォトキナでたくさんの発表がありました。その中でやーーーーーっと登場した
α99mark2 です。号外的に紹介しておきます。
なんで今頃なのでしょうか??結局42万画素の7R2と同様のセンサーになりました。
2016年9月19日月曜日
GX8は、実際どうよ?
こんにちは。
最近、GX8かGX7mark2かっていう人、多いでしょうね。
サイズから言えば、正統派のGX7後継機は、mark2ですね。
当初は、GX7の後継としてデビューしたGX8でしたが。
そのサイズから、色々と意見が。
最近、GX8かGX7mark2かっていう人、多いでしょうね。
サイズから言えば、正統派のGX7後継機は、mark2ですね。
当初は、GX7の後継としてデビューしたGX8でしたが。
そのサイズから、色々と意見が。
2016年9月18日日曜日
新たなる機材どうしようか???
こんばんは。
またBlogサボってしまいまして。
さて、G7Xなんですけど、軽量で使い易い。
でもMFしにくいのですね。先日行った温泉で、窓に珍しい虫がいて、撮影しようと
したのですが、全くピントが合いません。
で、コンパクトを買い換えようって、作戦の実行です。
またBlogサボってしまいまして。
さて、G7Xなんですけど、軽量で使い易い。
でもMFしにくいのですね。先日行った温泉で、窓に珍しい虫がいて、撮影しようと
したのですが、全くピントが合いません。
で、コンパクトを買い換えようって、作戦の実行です。
2016年8月24日水曜日
2016年7月24日日曜日
2016年7月18日月曜日
sd Quattroにて ポートレート
こんばんは。
やっとポートレート撮影をしてきました。
ただし、α7Rmark2をメインにして、少しだけです。
自然光が好きな方でしたので、ストロボは、使わずにスタジオですので
ISOを200にしてみました。
あっ、モデルは、歌手の貴愛さん。
あした 19日は、渋谷でライブです。
やっとポートレート撮影をしてきました。
ただし、α7Rmark2をメインにして、少しだけです。
自然光が好きな方でしたので、ストロボは、使わずにスタジオですので
ISOを200にしてみました。
あっ、モデルは、歌手の貴愛さん。
あした 19日は、渋谷でライブです。
2016年7月17日日曜日
sd Quattroでスナップ
おはようございます。
早くもファームアップ。対応が早いというか、準備しろよなのか??
昨晩、アップしてみました。すこし時間がかかって心配になりました、笑。
これからどうでしょうか、楽しみです。
さて、今日はスナップ編。
早くもファームアップ。対応が早いというか、準備しろよなのか??
昨晩、アップしてみました。すこし時間がかかって心配になりました、笑。
これからどうでしょうか、楽しみです。
さて、今日はスナップ編。
2016年7月15日金曜日
2016年7月10日日曜日
sd Quatrro 使い勝手
こんばんは
土曜日は、雨降り、日曜日に出かけたのですが、残念ながら、
銀座で少々スナップをしただけになりました。
結果は、Foveonの画質で、使い勝手が上がってるなというのは、変わりませんでした。
ただ、1度だけ、フリーズしました。
土曜日は、雨降り、日曜日に出かけたのですが、残念ながら、
銀座で少々スナップをしただけになりました。
結果は、Foveonの画質で、使い勝手が上がってるなというのは、変わりませんでした。
ただ、1度だけ、フリーズしました。
2016年7月8日金曜日
2016年7月7日木曜日
2016年6月12日日曜日
α6300にてスナップ
こんばんは。
写真は撮影しているので、少しづつでも書いていこうと思います。
α6300は、センサーが最新のもので、X-Pro2のベースになっているもの。
現時点では、この2機種しかないと思います。
NEX-7を使っているときは、あまりG7Xとの高感度での差がないように思っていました。
ですが、6300はその辺りもいいようです。
こんな感じも悪くないですね。
写真は撮影しているので、少しづつでも書いていこうと思います。
α6300は、センサーが最新のもので、X-Pro2のベースになっているもの。
現時点では、この2機種しかないと思います。
NEX-7を使っているときは、あまりG7Xとの高感度での差がないように思っていました。
ですが、6300はその辺りもいいようです。
こんな感じも悪くないですね。
α7Rmark2用に広角単焦点レンズ
こんばんは。
ご無沙汰しております。なんと1ヶ月以上あいてしまいました。
さてα6300を導入して動画にスナップにと使ってきましたが、いいカメラですな。
広角レンズを欲しくて、色々と模索をしていましたが、今週、決定しました。
ご無沙汰しております。なんと1ヶ月以上あいてしまいました。
さてα6300を導入して動画にスナップにと使ってきましたが、いいカメラですな。
広角レンズを欲しくて、色々と模索をしていましたが、今週、決定しました。
2016年4月25日月曜日
2016年4月24日日曜日
2016年4月23日土曜日
2016年4月10日日曜日
α6300 にて 4K動画を撮影してFCPXで編集してみた
こんばんは。
近頃、動画編集の理解に時間を取られて、 blogに書けなくてなのですが。
α6300も動画用のプロ機に迫る機能がてんこ盛り。
全く理解できていませんが、 少し纏めたいと思います。
特に4Kでのlog処理について記載したいと思います。
私は、撮影した動画をFCPXで編集する方法を取っています。
本日は、その辺を書いてみました。
動画は、すべて4Kですので、見る際に設定を変更してください。
ライブですと24Pとか30Pで十分ですね。
特に4Kでのlog処理について記載したいと思います。
私は、撮影した動画をFCPXで編集する方法を取っています。
本日は、その辺を書いてみました。
動画は、すべて4Kですので、見る際に設定を変更してください。
ライブですと24Pとか30Pで十分ですね。
2016年3月27日日曜日
2016年3月21日月曜日
α6300、少々試写してみた
こんばんは。
週末は、あまり時間がない上に、今朝方怪我してしまい、気持ちも萎えて
少しだけ、外出してα6300の試し取りしてみました。
少しだけなので、高感度と使い勝手くらいでしょうか。
最初の一枚、歪んでますね??補正しないと使えそうにないですね。
このカメラ、基本は動画用ですからね。どうなんでしょうかね。
週末は、あまり時間がない上に、今朝方怪我してしまい、気持ちも萎えて
少しだけ、外出してα6300の試し取りしてみました。
少しだけなので、高感度と使い勝手くらいでしょうか。
最初の一枚、歪んでますね??補正しないと使えそうにないですね。
このカメラ、基本は動画用ですからね。どうなんでしょうかね。
2016年3月19日土曜日
2016年3月9日水曜日
2016年2月29日月曜日
2016年2月28日日曜日
CP+2016 雑感まとめ SONY編
こんにちは。
続いて、SONYブースのレンズの感想です。
今回もSONYさん、モデル撮影を容認する少ないブースでした。
最近、シンガーの貴愛さんばっかりになっていて、知り合いが
出るのかどうかも聞いてない。なので、入っていきなりのブースで。
しかも、85/1.4GMで撮影でき、ボディは7R2ライティングあり、データ持って帰って良い。
私のためにあるようなブースやん!
続いて、SONYブースのレンズの感想です。
今回もSONYさん、モデル撮影を容認する少ないブースでした。
最近、シンガーの貴愛さんばっかりになっていて、知り合いが
出るのかどうかも聞いてない。なので、入っていきなりのブースで。
しかも、85/1.4GMで撮影でき、ボディは7R2ライティングあり、データ持って帰って良い。
私のためにあるようなブースやん!
CP+2016 雑感まとめ シグマ編
おはようございます。
今年もやってまいりました、CP+!!!
毎年、ここに向けて様々な製品が発表されることもあり、楽しみにしています。
被写体としてのモデルさんもいるので、モーターショーなどに比べても楽しい。
金曜日に行ってきました。数回に分けて(3回かな) いきなりシグマ
今年もやってまいりました、CP+!!!
毎年、ここに向けて様々な製品が発表されることもあり、楽しみにしています。
被写体としてのモデルさんもいるので、モーターショーなどに比べても楽しい。
金曜日に行ってきました。数回に分けて(3回かな) いきなりシグマ