ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/7/1現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-1marⅡに加えてNikon Z7とSIGMA DP3Merrillです。
こんばんは
冬入りは、まだなんですが、天候不順。
あまりカメラも持ち歩けない。
こんばんは、そして翌日です。
今度は、帰り道に大手町へ。
時折、上げて行くのでお許しください
レンズは、EF100macroLばかりになって、35mmが少ないです
今日は、EOS R5markⅡです。
PENTAXの過去の自分で書いたポストを見ているとK-1markⅡは
やめておいた方が良さそうなので、ネットで徘徊していたら
D~BG8が中古で2万を切ってきました。
使わないレンズを使おうってことで、ポートレートに持ちださない
HD DA70f24LimitedをつけてK3を持ち出しました。
フラワーパークを散歩している時にむむむ、見たことの無い鳥が、、、
鷺だけど、、、
噂をされていた富士フィルムの新型デジタルカメラFUJIFILM X-HF1が
発表されました。
デジカメ好きとしては、一応見ておきましょう。
続いて、再び100マクロで撮影です。
今日は、EOS R1で撮ってみました。
我が家のラベンダードリームが綺麗に咲いています。
昨日紹介したレンズでバラを撮ってみました。
毎年、ぜーーんぶ売り、買い直す癖があるんですが、
PENTAX、やっぱり手放せないってことでマクロを一つ仕入れました。
庭には、たくさんのバラが咲いているので、落ちる前に
花瓶に生けます。
Pentax K3markⅢを使っていて、マクロレンズが欲しいんですが
DAの35mmにするのかFAの50mmか100mmか決まりません。
で、ってわけではないけど、7Dを使ってみました。
今日は、芍薬の花、全部咲きまして強風予報の前に飾りました
昨日の続きになります。
あしかがフラワーパークに行ったので自宅の方が空いてしまいましたが
自宅の方です。
もう少しだけです。
続きです。
今日は、続いてバラたちを紹介します。
2年ぶりに足利へ
今年は、GW前に行けなかったのでGWの後、もう1日お休みをして
向かいました。
先日書いたものの感想です。
急な追加公演でしたので、どんなもんか(埋まり具合)思っていましたが、
元の目論見通り2日で12000人の参加ということでした。
毎日続きますが、お許しを
GWも全く出かけずに、5日のライブだけ。なので家でパチリなんです。
最初は、万葉が綺麗に咲きました。
昨日のアップした夜ですが、土砂降りで強風でした。
夜に庭では2つの鉢が転倒!!!
5/5に幕張に行ってきました。
初日は、行かれませんでしたので、2日目だけの参加です。
彼女たちにとって、単独公演では、最大の規模。
昨日の続きです。芍薬の花が、一つ咲きそうです。
少しづつ咲き始めていますが、今日は、5月2日の状況です。
天候は雨で。気温も久しぶりに20℃に届かなかった1日です。
少しづつ咲き始めていますので、少しづつ写真を。
国際フォーラムでのライブに行ってきました。
我が家の春薔薇も咲き始めました。
最初は、結局Furuiteでした。