2025年1月18日土曜日

Z50markⅡへの評価続きます

 こんばんは。

今度は、MFレンズをつけて使ってみました。


40/1.4のノクトンです。
MマウントからZマウントに変換して使います。
Z50markⅡはACアダプタがないので、直接USB-Cで充電です。
TTArtisansのを買ったんですが、制作の精度は良いので、いいんですが、
ちょっと形が上手くない。
ということで、大手町に用事があったので、宝町から歩いてみました。

最初に感想を書きますが、やっぱりEVFで出来がまだまだかな。
αの6000番台よりはいいですが、倍率よりも少々歪む感じ。
せめてZ6くらいのEVFなら助かります。
でもすると13万では無理だしね。
それから電池の持ちが悪いです。それが一番の問題なのかと思います。
逆に言えば、そのくらいしか欠点がないです。

さて使っていきます。






ボケさせると、タマボケは綺麗だね。








M型ライカで使うといいんだけど、ピント合わせはしにくいな。
もしかするとZeissの方が使いやすいかもしれない。

Z50は、小さいのでスナップの場合は、AFの方がよかったな。
そんな風にも思いました。
中華レンズをもう1本試そうと思っているので、それによっては
Z40/2を;検討しようかと思いました。

今日は、ここまでに。

2 件のコメント:

林檎狂 さんのコメント...

EVFの出来と、バッテリーの持ちくらいしか欠点が無いのはすごいですね。
でも、そのEVFだとMFはやりにくいんでしょうね。

りっちゃん さんのコメント...

林檎狂さん
そうなんです。EVFもMFがしにくいわけでもなく
拡大してからの元に戻すのもNikonはシャッターボタンで
戻せなかったのが戻せますので、悪くないですが
ただR1などの0.9倍と比較してですから
入門機とは言えませんね。
電池は、持たないです。