2025年7月16日水曜日

DP3Merrillで札幌に ③

 こんばんは

今日は大通公園で行われている花フェスタの花。


2025年7月15日火曜日

DP3Merrillで札幌に ②

 こんばんは

今日は赤レンガの前のスナップなど。


2025年7月14日月曜日

DP3Merrillで札幌に

 こんばんは

札幌でのスナップです。

今回は、県庁の庁舎を中心にです。


2025年7月13日日曜日

DP3Merrillで札幌に・まずは羽田空港にて

 こんばんは

先月の終わりに札幌へ、今回は4日間でしたのでカメラを。


2025年7月12日土曜日

DP3Merrillで銀座エリアをスナップ

 こんばんは

今度はZ7との比較でDP3Merrillを持ってスナップしてきました。


2025年7月11日金曜日

DP3Merrillをどう使えるようにしていこうか???

 こんばんは

中古で購入した10年以上前のカメラ。

もちろんレンズキャップも汚いし、、、、、


2025年7月10日木曜日

2025年7月9日水曜日

フルサイズで使う TTArtisan75/2AF ④

 こんばんは

もう少し続けます。

大手町の方に近づいてきました。。。


2025年7月8日火曜日

フルサイズで使う TTArtisan75/2AF ③

 こんばんは

引き続きです。AFは全く遜色なく使えますね。

認識AF自体は、Z7は瞳AFくらいなので、ポートレートでそのうちに。


2025年7月7日月曜日

フルサイズで使う TTArtisan75/2AF ②

 こんばんは

七夕だ!

昨日の続きです。いつもと違う裏側の銀座エリアです。


2025年7月6日日曜日

フルサイズで使う TTArtisan75/2AF

こんばんは

Z7に切り替えてMFレンズを中心に楽しむZ7ですが

AFレンズも使っていきます。

今回はTTArtisan75/2AFです。


2025年7月5日土曜日

DP3Merrillはやっぱりいいですね

 こんばんは

DP3Merrillです。

被写体や風景でも合うものはとてもキレの良い画像が!!!

私の1960年代のROLEX Datejustです。


2025年7月4日金曜日

Viltrox AF 28/4.5 Z はどうでしょうか

 こんばんは

発売されてAmazonでの取り扱いが始まり、早々に入手。

MFもできないし、AFだけのレンズです。 


2025年7月3日木曜日

2025年7月2日水曜日

makro planarでスナップを

 こんばんは

せっかく購入したレンズなので、Z7につけて原宿へ


2025年7月1日火曜日

やっぱりMerrillセンサーを一つ確保しました

 こんばんは

昔の写真を見返すことありませんか?

最近、写欲が湧かないことが多くて、特にポートレートなんですけど。


2025年6月30日月曜日

makro planarで紫陽花を

 こんばんは

今日は、紫陽花です。


2025年6月29日日曜日

新しいレンズを仲間入り

こんばんは

最近は、ネットで色々探して回ってます。。。

Zマウントでマクロが欲しいなぁというタイミングでこんなレンズが

上がってきました。(マクロを探してるのバレてる?)


2025年6月28日土曜日

久しぶりにポトレ!(midoriちゃん)

 こんばんは

本当に久しぶりにリク撮お願いしました


2025年6月27日金曜日

Z7にZ40/2で

 こんばんは

今日は40mmのレンズです。

Z50markⅡでは踏ん切りがつかなかったこいつです。


2025年6月26日木曜日

Z7+TTArtisan M-Z 6bit + CY-LMアダプタにてヤシコンレンズを使ってみた

 こんばんは

ヤシコンレンズをLEICAのMマウントに変換するアダプタ届いたので

使ってみました。


2025年6月25日水曜日

TTArtisan M-Z 6bit +Konica M-Hexanon 90mmレンズでスナップ

 こんばんは

昨日紹介したアダプタでの使い勝手を検証です。

秋葉原でスナップと思いましたが、梅雨入り!

雨なので難しかったです。


2025年6月24日火曜日

2025年6月23日月曜日

2025年6月22日日曜日

Z7の液晶保護カバーは???

 こんばんは

Nikonの液晶カバー、最近ガラス液晶カバーが好きで使うんですが

グラマスのものですが、なんだか在庫が減っているのか?   なんですよ。

同じサイズなら使えるんですが、調べていなかったんで、これを購入しました。


2025年6月21日土曜日

紫陽花が綺麗に咲いてますね

 こんばんは

近所の紫陽花が綺麗に咲いてまして、、


2025年6月20日金曜日

Z7にContax G 90/2.8をつけて ③

 こんばんは

またまた有楽町あたりを歩きます。


2025年6月19日木曜日

Z7にContax G 90/2.8をつけて②

こんばんは

朝がダメだったので、帰りは、銀座からスナップです。


2025年6月18日水曜日

Z7にContax G 90/2.8をつけて

 こんばんは

久しぶりの組み合わせでした


2025年6月17日火曜日

K-1でも縦位置グリップをゲット

 こんばんは

K-1に変更したことで縦位置グリップがなくなりました。


2025年6月16日月曜日

新宿御苑に行ったのは、、、、

 こんばんは

昨日のポスト、諏訪写真機さんに行ってきました。

PENTAXの50/1.4を買おうかどうかです。

しかし、、、これを買ってきてしまいました。


2025年6月15日日曜日

新宿御苑前 ハンバーグ ウィルでランチ

 こんばんは

新宿御苑前のカメラ屋さん、久しぶりに行ってきました。

昼食どうしようか、、、、新宿御苑前にある毎回並んでいるお店

ハンバーグと思いますが、荒天に加え、遅めの時間で入れました。


2025年6月14日土曜日

高画素の非積層型センサーはどうでしょうか

こんばんは

さてさて、次は、Zシリーズ、レンズはマクロがないのでZ40/2で。


2025年6月13日金曜日

K-1markⅡを久しぶりに

 こんばんは

早速バラを撮影してみました。レンズは100macroです


2025年6月12日木曜日

そして、やっぱり

 こんばんは

続いて、同じ日に実行したのが、あれ


2025年6月11日水曜日

まずは、 Z50markⅡを入れ替え!

 こんばんは。

 Z50markⅡ、私にはすごく使いやすくていいんですけど、使い方が

残念になっています。。。。。


2025年6月10日火曜日

サブカメラのこと

こんばんは、昨日書きたかった記事を今日あげます。笑 


2025年6月9日月曜日

近頃思うこと・・・・・ボディー編

こんばんは。

今日は、近頃考えるデジカメ周りを整理!

最初の写真は、以前、梅を撮影しに青梅の方に行ったときに当時のメイン機の

SIGMA SD1Merrillで撮影したものです


2025年6月8日日曜日

そろそろ春ばらのまとめをしないと・・・・

 こんばんは

6月になり2週目、春ばらの方の整理をしておかないと(写真のですよ)

その前にK-1を買うかどうかの迷いもあるんで、、、


2025年6月7日土曜日

Baseus「Armor Age」が壊れた!

 こんばんは

2019年か2020年に購入したBaseus「Armor Age」というMacBook Proに

つけるハブのようなもの。。。

壊れたと思います。


舞浜でランチしてきました

こんばんは

先日、親類でランチで舞浜へ。

ディズニーには行けませんでしたが、スナップを。


2025年6月6日金曜日

いい感じで撮れた!

 こんばんは

久しぶりに新幹線・うまい感じで撮れました。


2025年6月5日木曜日

Fresh大撮に行ってきました④

 こんばんは

もう一人だけ紹介して終わりにしようと思います。

今回もアイドルグループが2グループ参加していました。

一つは、かかかぶぶぶききき!!!ともう一つがポジティブモンスター


2025年6月4日水曜日

2025年6月3日火曜日

Fresh大撮に行ってきました②

 こんばんは

今日は、秋野さんというモデルさんの紹介です。


2025年6月2日月曜日

Fresh大撮に行ってきました。

 こんばんは

今年は、なかなかスケジュールが固まらなくて、個撮を取りにくい状況

直前だと空きのあるモデルさんだけになるので、なかなか難しいのです


2025年6月1日日曜日

K-3markⅢが使いやすいなぁ

こんばんは 

縦位置グリップと100マクロを購入して使いやすいK3です


2025年5月31日土曜日

K-3markⅢと40Limited

 こんばんは

冬入りは、まだなんですが、天候不順。

あまりカメラも持ち歩けない。


2025年5月30日金曜日

VILTROX AF 28mm F4.5 Z 注文してみました

 こんばんは

VILTROX AF 28mm F4.5 のパンケーキレンズ、Eマウント版が出た時に
いいなぁと思ったんですが、Zマウント用が国内でも販売開始
Amazonでも購入できるようになったので早速。


2025年5月29日木曜日

K3を持って歩いた2日間 ②

 こんばんは、そして翌日です。

今度は、帰り道に大手町へ。