2024年9月20日金曜日

EOS R5markⅡで公園にpart3

 こんばんは

カワセミ、、、、、いました。

いつも近くに来てくれるのに、今年の春くらいから来ないんです。

この日も遠かったのです。400mmでもきつい距離。


なかなか飛んでくれないので、プリ連写で待っているとやっぱり温度が
上がってくるのかしら、ファインダーの中に出てくる表示が気にはなりますね。
実際は、問題はないんですけどね。



この辺りで、飛ぶかなと思ったタイミングなんだけど、やっぱり飛びました。
たくさん撮れちゃいますから、処理は大変ですね。


次のポイントもちゃんとピントはあっています。
日陰だったから、1/2000で絞りはF8でISO AUTOで12800でしたので
条件が悪すぎました。


最後の一枚は、この後10枚くらいありますが、ピントが合っていないのか
ISOの問題なのか、わかりませんが、感覚的には、AFの追従はすごく正確
びっくりしますね。
R3では、まだカワセミ、撮っていないので、近々トライします。


ということでAFは確実に進歩していますね。

高感度は、ノイズが厳しいという感じですが、積層センサーになってから
そうなるは仕方ないと思います。
価格コムは参考にならないと思って、最近は書き込みしませんが、R5との比較で
進歩ないから評価しないみたいな意見が結構あって、それって違う話だと思いますね。
Z9やZ8と比較するとだと思いますが、Nikonも高感度は、ノイズ多いです。
αも同様で、積層センサーは同じようにノイズは増える感覚です。

ブラックアウトフリーとアンチディストーションシャッターの2つがメリットとして
あるので、そういうものが不要な人は、高画素ではZ7Ⅱとかα7RⅤ、R5を使うほうが
いいんだと思います。
そういう上での評価をすべきと思いますね。R5markⅡは積層センサーのデメリットは
やっぱりあるので、低画素で(普通の画素ですね)R3の存在意義もあるし、R1も同様かと
思います。
AFのクロスセンサーとしての利用ができるR1は、やっぱり最強のカメラに
なるだろうと思います。

現時点では、筆者は、EOS R5markⅡとα9Ⅲが最強のAFなのかと思います。
α9Ⅲが2400万画素であることと、R1はアップスケール機能(R5markⅡもありますが)
を使うと約1億画素になるので、α9Ⅲとの差も見ておきたいと思います。

そんなこともあるのでR1は、やっぱり予約しました、、、、、、、




0 件のコメント: