こんばんは。
Blogをスタートして、1年が経ちました。
結局、毎日続ける事ができました。
来年度は、どうなりますでしょうか。少し、書き溜めて行く事にはなると思いますが、1日1記事は継続したいと思います。
さて、締めくくりの記事は、μ4/3のレンズ、何か買おうと考えてました。
候補は、パナの45-150の望遠レンズ、オリンパスの45-150の望遠。
ところが、決めたのは、シグマのA60/2.8 DNです。
ご覧いただきありがとうございます。 道具としてのカメラの話を織り交ぜながら、日常のスナップ写真を紹介します。 飛行機写真も好きなので、多く登場してきます。 2025/1/3現在の機材は、EOS R1、EOS R5MARKⅡ、EOS R、EOS 7DmarkⅡ、K-3markⅢに加えてNikon Z50Ⅱです。
2014年3月31日月曜日
2014年3月30日日曜日
2014年3月29日土曜日
OM-D E-M10でスナップ part4
こんばんは。
かなりお気に入りのOM-Dです。
ボタンの感覚などが、E-M5を改良したもの。全く違う感覚で操れます。
私も何度もE-M5と考えたんですけど、GMを選定してたときもこのボタンがダメでしたね。防塵防滴も大切ですけど、フィーリング。
そんな方にもお勧めできる機種ですね。
今日は、パンケーキレンズで銀座スナップです。
まずは、汐留シティーセンター前から。
かなりお気に入りのOM-Dです。
ボタンの感覚などが、E-M5を改良したもの。全く違う感覚で操れます。
私も何度もE-M5と考えたんですけど、GMを選定してたときもこのボタンがダメでしたね。防塵防滴も大切ですけど、フィーリング。
そんな方にもお勧めできる機種ですね。
今日は、パンケーキレンズで銀座スナップです。
まずは、汐留シティーセンター前から。
2014年3月28日金曜日
AKATSUKI 2nd LIVE(Carl Zeiss Sonnar 135/1.8 ZA)
こんばんは。
2月に菅原奈月ちゃんとお会いして以来、大ファンとなり
AKATSUKI、2回目のライブにも参戦です。
ラベル:
AKATSUKI,
SAL135F18ZA,
イベント,
α99
2014年3月27日木曜日
2014年3月26日水曜日
OM-D E-M10でのスナップ part2
こんばんは。
ひきつづき、OM-Dを続けます。
確定申告に毎年行っております。
東船橋から歩いて行きますが、今年もカメラ片手に行ってきました。
レンズは、CZ G Planar 45/2です。こいつが換算、90/2となります。
古い社宅でしょうか?壊されるのを待っておりました。
ひきつづき、OM-Dを続けます。
確定申告に毎年行っております。
東船橋から歩いて行きますが、今年もカメラ片手に行ってきました。
レンズは、CZ G Planar 45/2です。こいつが換算、90/2となります。
古い社宅でしょうか?壊されるのを待っておりました。
2014年3月25日火曜日
2014年3月24日月曜日
2014年3月23日日曜日
吉野梅郷へ行って来た part1
こんばんは。
今日は、朝から青梅に観梅に行ってきました。
事前に、まだ見頃でないという情報をいただいていましたが、来週は行かれませんので無理してもと行ってきました。
α7Rの使い道が難しく、70-200のGレンズの購入を念頭に行ってきました。持参したのは、EマウントでSonnarの35mmと90mm。
Aマウントは、50マクロ、135ZA、70-300Gです。
特に望遠がどうなのか、見極めます。レンズが大きいので、取り回しがどうか。
さて、最初の1枚は、いつも一番綺麗なところです。まだ5分咲きですか。
今日は、朝から青梅に観梅に行ってきました。
事前に、まだ見頃でないという情報をいただいていましたが、来週は行かれませんので無理してもと行ってきました。
α7Rの使い道が難しく、70-200のGレンズの購入を念頭に行ってきました。持参したのは、EマウントでSonnarの35mmと90mm。
Aマウントは、50マクロ、135ZA、70-300Gです。
特に望遠がどうなのか、見極めます。レンズが大きいので、取り回しがどうか。
さて、最初の1枚は、いつも一番綺麗なところです。まだ5分咲きですか。
2014年3月22日土曜日
近所にも河津桜、発見しました。(いろいろカメラ)
こんばんは。
春分の日、先祖様の供養にお墓参り。
私のお寺さん、1599年に建立されたと聴き、びっくり。
その帰り道、家に着く寸前に、桜らしきものを見つけたので、カメラ片手に撮ってきました。
まずは、お寺の写真から。
ラベル:
DP3M,
SAL135F18ZA,
Sonnar G 90/2.8,
スナップ,
花,
α7R,
α99
2014年3月21日金曜日
2014年3月20日木曜日
2014年3月19日水曜日
2014年3月18日火曜日
マイクロでのContax Gレンズ遊び(OM-D E-M10)
こんばんは。
昨日紹介したライブの件ですが、ライブで撮影なんてNGだと思うのですが、こっそり撮らせて頂きました。
(撮っている人がいたので、、)
まずは、告知です。AKATSUKIさん、3月27日にも2ndLIVEです。ここに情報。
4月には、CDも出すということです。
さて、これに使ったのは、先週購入したOM-Dなんです。
レンズは、Contax Zeiss G Planar 45/2です。
昨日紹介したライブの件ですが、ライブで撮影なんてNGだと思うのですが、こっそり撮らせて頂きました。
(撮っている人がいたので、、)
まずは、告知です。AKATSUKIさん、3月27日にも2ndLIVEです。ここに情報。
4月には、CDも出すということです。
さて、これに使ったのは、先週購入したOM-Dなんです。
レンズは、Contax Zeiss G Planar 45/2です。
ラベル:
OM-D E-M10,
SAL50M28,
カメラ,
機材,
α700
2014年3月17日月曜日
AKATSUKI 1st LIVE(E-M10)
2014年3月16日日曜日
決めたら早いよOM-D E-M10の導入
こんばんは。
昨日の記事の通り、G1Xの使い勝手の悪さをたった1日で感じたので、やはり変更しました。実は、先週の事です。
正直、新しいオリンパスのレンズが電動で沈胴することと、パンケーキ型の容姿。
ボディーが金属製という事が判明した事で、ほぼ気持ちは固まっていました。
昨日の記事の通り、G1Xの使い勝手の悪さをたった1日で感じたので、やはり変更しました。実は、先週の事です。
正直、新しいオリンパスのレンズが電動で沈胴することと、パンケーキ型の容姿。
ボディーが金属製という事が判明した事で、ほぼ気持ちは固まっていました。
2014年3月15日土曜日
兵庫県三田市にちょっと行ってきました(G1X・DP3M)
こんばんは。
先々週の土曜日に用事で大阪へ。
久しぶりに三田まで行って、おいしいケーキ屋を訪問し、ケーキを買ってきました。ちょっとぶらぶらの写真を紹介。
トップの写真、あまりいいのなくて。
神戸電鉄三田駅のプラットホームで済ませます。
2014年3月14日金曜日
2014年3月13日木曜日
G1Xは、使い勝手よさそうですな。
今年度は、会社員人生で一番出張の少ない1年。
ということで、G1Xも本来的な使い方はできていません。
もちろん、全く使わないのももったいないのでたまに通勤時鞄の中に入れてます。
で、どうかっていうと、
ということで、G1Xも本来的な使い方はできていません。
もちろん、全く使わないのももったいないのでたまに通勤時鞄の中に入れてます。
で、どうかっていうと、
2014年3月12日水曜日
2014年3月11日火曜日
2014年3月10日月曜日
2014年3月9日日曜日
2014年3月8日土曜日
2014年3月7日金曜日
インダスター50-2 M42マウント
こんばんは。
私、パンケーキレンズ好きなんですよ。
αマウントには、存在しない。
Eマウントには、何でもつけられるが、パンケーキと呼べるフルサイズレンズがあまりない。もしくはアダプタの厚みがある、、、、これだ!
私、パンケーキレンズ好きなんですよ。
αマウントには、存在しない。
Eマウントには、何でもつけられるが、パンケーキと呼べるフルサイズレンズがあまりない。もしくはアダプタの厚みがある、、、、これだ!
2014年3月6日木曜日
最近のSIGMAの実力は?
凄い!
今回は、ポートレート用のレンズという意味での85mmの紹介です。近いうちにArtシリーズになるんでしょう。その前に
CP+で、105mmマクロか85mmレンズを使ってみたかったんです。
で、最後にもう一度、シグマのブースに行ってお願いしました。対応いただいたのは、近藤真美さん。
今回は、ポートレート用のレンズという意味での85mmの紹介です。近いうちにArtシリーズになるんでしょう。その前に
CP+で、105mmマクロか85mmレンズを使ってみたかったんです。
で、最後にもう一度、シグマのブースに行ってお願いしました。対応いただいたのは、近藤真美さん。
2014年3月5日水曜日
やっぱ、いいわ!DP3メリル・秋葉原編
購入したばかりのDP3を持って、秋葉原に買物。
要らない物を買ってきましたが、、、
スナップを少し。
やっぱいいよ。SDだけにしてから、保存時間の長さに辟易でしたが、此方の方が半分くらではないでしょうか?はやくSD2出して!
やっぱいいよ。SDだけにしてから、保存時間の長さに辟易でしたが、此方の方が半分くらではないでしょうか?はやくSD2出して!
2014年3月4日火曜日
2014年3月3日月曜日
CP+2014でお姉さん撮り(SAL50F14ZA+α99)編 part1
こんばんは。
先日に続いて、今度はPlanar 50/1.4での写真です。
標準レンズ、やはり自身で距離を考えて撮影するには、最適。
SSMでピント合わせも快適なので、テンポよく撮影できます。
先日に続いて、今度はPlanar 50/1.4での写真です。
標準レンズ、やはり自身で距離を考えて撮影するには、最適。
SSMでピント合わせも快適なので、テンポよく撮影できます。
やくわいくさん |
ラベル:
SAL50F14ZA,
イベント,
α99
2014年3月2日日曜日
2014年3月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)