こんにちは。
新型コロナウィルスの関係で、絶賛実施しました在宅勤務。
在宅で勤務をしてみると、流行りのTV会議、これが曲者でして
会議自体は、かなりしっかりできるのでオフィスと変わらない。
全国各地の人たちともコミュニケーション可能
アフターコロナは色々ありそうですね。
一方で細かいところは色々と、この辺りは置いておいて本題です。
在宅勤務でPC環境の整理をしてたら、ZOOMやら、かなりのスペックが必要。
携帯やタブレットは対応できますが、PCは難しくて、特に背景を変えるのが
難しいですね。
リモートでの仕事でやはりWindowsにはWindowsかと思い、たまたまネットで
見つけたミニPC、昔使っていた液晶モニターがあったので、買ってみました。
jumper EZ box i3という製品です。
どちらかというと、MAC OSがCatalinaになって、OFFICE2011が使えなくなりました。
なので、我が社のリモートは、入ってからそこでOFFCEを使うので
そのほうがいいかなという判断をした訳です。
昔、使っていたEIZOの23inchの液晶が余っていたので、それを使えばということで
写真の通りの設置でカッコよく使えます。
Mac用のキーボードとトラックパッド付けてます。
あ、私はMac信者なので。
core i3、SSDだし、そこそこ良いのですが、問題は、ZOOMです。
(使えはしますよ)
で、これも10年前のMac mini core i5、SSDに変更したやつ設定しましたが
(使えはしますよ)
ここまででわかったのは、ベンチマークしても
この二つを比べると、10年前のMacの方が速い
そこで、ZOOMの必要スペックを確認するとi5以上みたいです。
Macは、スペック上は入るものの、古いCPUなのでダメかな。
で、私のメインマシンのMacBook pro15 2015MIDは、全然OK
今、仕事で使ってるsurface pro6 は、第8世代のi5ですが、全然OK
この二つ、ベンチマークたいした差がないので驚きました。
最初に書いたマシンのスペックの3倍くらいの数字。
ここまで来ると、好奇心が出てきます。
先月かみさん用に買った富士通の 第8世代core i7のノートをチェック。
こいつは15インチ、メモリ16、512 SSDだったから購入したのですが
Blu-ray搭載、fullHD液晶で18万くらいしたのだけど、何故かsurface6より
ベンチマークが低い。
何故?
実は、業務上は、ITに長く携わって来ましたが、勉強し直しかな?
そのくらい変わってますね。
最終的に、自分用にMacBook pro16買ってしまいました。笑
Surfaceと同等のMacは我慢ならないので、評判の良くなった2019の
16インチモデルをチョイスです。やはり快適です。
内蔵のオーディオも良くて、オーディオ要らないかも。
色々試してきたPCオーディオですが、十分な感じです。
i3/8G/128G SSD いや安いです。Mac miniを選択する手もありましたが、やはり
Macbook proがコスパは一番ではないでしょうか?
最近安く売ってるノートPCは
Celeronなので、たぶんZOOMとかでは難しいでしょうね。
写すだけ。部屋がそのまま写る。それならiPadやiPhoneがお勧めです。
古いPCの人は、OSの問題は置いておいて、買い替えても、大きな改善は
ないのかもしれません。
やはり、それなりのスペックのものにしないと体感はないかも。
こういうお話でした。
長文失礼。
新型コロナウィルスの関係で、絶賛実施しました在宅勤務。
在宅で勤務をしてみると、流行りのTV会議、これが曲者でして
会議自体は、かなりしっかりできるのでオフィスと変わらない。
全国各地の人たちともコミュニケーション可能
アフターコロナは色々ありそうですね。
一方で細かいところは色々と、この辺りは置いておいて本題です。
在宅勤務でPC環境の整理をしてたら、ZOOMやら、かなりのスペックが必要。
携帯やタブレットは対応できますが、PCは難しくて、特に背景を変えるのが
難しいですね。
リモートでの仕事でやはりWindowsにはWindowsかと思い、たまたまネットで
見つけたミニPC、昔使っていた液晶モニターがあったので、買ってみました。
jumper EZ box i3という製品です。
どちらかというと、MAC OSがCatalinaになって、OFFICE2011が使えなくなりました。
なので、我が社のリモートは、入ってからそこでOFFCEを使うので
そのほうがいいかなという判断をした訳です。
昔、使っていたEIZOの23inchの液晶が余っていたので、それを使えばということで
写真の通りの設置でカッコよく使えます。
Mac用のキーボードとトラックパッド付けてます。
あ、私はMac信者なので。
core i3、SSDだし、そこそこ良いのですが、問題は、ZOOMです。

で、これも10年前のMac mini core i5、SSDに変更したやつ設定しましたが

ここまででわかったのは、ベンチマークしても
この二つを比べると、10年前のMacの方が速い
そこで、ZOOMの必要スペックを確認するとi5以上みたいです。
Macは、スペック上は入るものの、古いCPUなのでダメかな。
で、私のメインマシンのMacBook pro15 2015MIDは、全然OK
今、仕事で使ってるsurface pro6 は、第8世代のi5ですが、全然OK
この二つ、ベンチマークたいした差がないので驚きました。
最初に書いたマシンのスペックの3倍くらいの数字。
ここまで来ると、好奇心が出てきます。
先月かみさん用に買った富士通の 第8世代core i7のノートをチェック。
こいつは15インチ、メモリ16、512 SSDだったから購入したのですが
Blu-ray搭載、fullHD液晶で18万くらいしたのだけど、何故かsurface6より
ベンチマークが低い。
何故?
実は、業務上は、ITに長く携わって来ましたが、勉強し直しかな?
そのくらい変わってますね。
最終的に、自分用にMacBook pro16買ってしまいました。笑
Surfaceと同等のMacは我慢ならないので、評判の良くなった2019の
16インチモデルをチョイスです。やはり快適です。
内蔵のオーディオも良くて、オーディオ要らないかも。
色々試してきたPCオーディオですが、十分な感じです。
i3/8G/128G SSD いや安いです。Mac miniを選択する手もありましたが、やはり
Macbook proがコスパは一番ではないでしょうか?
最近安く売ってるノートPCは
Celeronなので、たぶんZOOMとかでは難しいでしょうね。
写すだけ。部屋がそのまま写る。それならiPadやiPhoneがお勧めです。
古いPCの人は、OSの問題は置いておいて、買い替えても、大きな改善は
ないのかもしれません。
やはり、それなりのスペックのものにしないと体感はないかも。
こういうお話でした。
長文失礼。
2 件のコメント:
我が家、Mac Pro 2013なんで、次どうしたものかなと考えています。
最近のMac、自分でSSDやメモリーを交換できないみたいなんで、それもなあと思ったり。
林檎狂 さん
コメントありがとうございます。
あら、Mac Proですか。私はG4くらいまでは、デスクトップ使ってましたが、
その後はほぼPower bookからMac book Proに来てますね。
15インチ以上のBookはかなりのパフォーマンスですから、今だと16ありと思いますよ。
当然ですがMac Proは凄そうですから、それもありですね。
実際、2015のモデルと今回の16のi7モデルは、倍くらいのスペックアップみたいです。
動画編集は厳しいかもしれませんから、用途によりますね。
使い分けも必要ですね。
コメントを投稿