2021年1月27日水曜日

α、、、再びショック α1発表

 こんばんは

昨晩、色々噂のある中、α1が発表されました。

スペック的には、動画関連がすごいのですが

5000M画素の積層型センサーでのα9を上回る、30枚/秒の性能、、、、

欲しい、、、、


現在α7RⅣを使っている私ですが、現状は 85ZAと135ZAのために
使っているようなものです。
α99markⅡのAF性能と比較した時に全く次元の違うα9でしたが、かなり簡単に
写真が撮れるものでしたが、唯一不足感のあったのが画素数。
α99markⅡが4200万画素でしたからね。
そのセンサーにローパスレスがあったからこそFoveonセンサーを少し待つという気持ちに
慣れたのでした。
最初のSD1は確か75万円ほど?
すぐにセンサーの作成プロセスを見直して20万円切り。

話がずれました。以下がニュースです。


35mmフルサイズ・有効約5,010万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」を搭載するEマウント機。α9シリーズのスピード、α7Rシリーズの高解像、α7Sシリーズの高ダイナミックレンジといった特徴の全てを高いレベルで両立した機種だといい、ソニーとして初めて「フラッグシップ機」を謳うフルサイズEマウント機。4200万画素で十分と思っていましたし、現在の私の6100万画素が持て余し気味。PCのスペックやHD容量が課題なので、本当はもう少し少なくてもよかったです。私は、α9がフラッグシップと思っていたので、びっくりです。


α9シリーズ(電子シャッターで約20コマ/秒)を上回る約30コマ/秒のブラックアウトフリー連写が可能(電子シャッター。Hi+モードで圧縮RAWもしくはJPEG撮影時)。対応レンズでは約30コマ/秒のAF追随連写も可能となっている。α9シリーズに続き、電子シャッターながらローリングシャッター歪みを抑えた点を「アンチディストーションシャッター」としてアピールしている。ローリング歪みは、ダンスボーカルなど激しく動くグループなんかだとびっくりするほど影響があります。なのでα9以外は、使えないなと思っていました。

EOS R5なんかは、評判いいけど、本当はどうなんでしょうか。

EOS Rは最悪でしたから。

感度は常用ISO 100-32000、拡張ISO 50-102400。ダイナミックレンジは15ストップ。画像処理エンジンはBIONZ XR。5軸・5.5段分のボディ内手ブレ補正機構を備える。

動画記録は8K 30p、4:2:0 10bit、4K 120p/60p 4:2:2 10bitに対応。α7R IV比で約5倍という放熱効果を持つ筐体設計で、8K 30pでも連続約30分の記録が可能。

AF/AE演算はこれまでの2倍となる120回/秒(α9シリーズは60回/秒)で、α9 IIと比べてAF/AE追随の精度が30%向上したという。AFエリアは位相差759点・コントラスト425点で、画面内の92%をカバー。

リアルタイム瞳AFは、新たに鳥の瞳の自動検出・追尾に対応。動物の検出は、犬や猫のような動物の横顔や、寝転がって顔が逆さまになった状態でも瞳を追随するようになったという。

電子シャッター使用時にも、フリッカーレス撮影およびフラッシュ撮影(シンクロターミナルはメカシャッター時のみ)が可能。フラッシュ同調速度は電子シャッター時が1/200秒、メカシャッター時は1/400秒(α9 IIはメカで1/250秒)。

16枚の連写合成を行うピクセルマルチシフト撮影(三脚が必要)では、約1億9,900万画素の画像を生成。撮影時の最高シャッター速度が1/8秒から1/200秒に高速化した。

EVFはα7S IIIと同等の約944万ドット。ファインダー倍率は0.9倍。世界初という240fps駆動に対応する。背面モニターはチルト式の3型約144万ドット液晶。

記録メディアスロットはSD UHS-IIとCFexpress Type A両対応のデュアル。Wi-Fi機能や1000BASE-T(有線LAN)端子、HDMI Type A端子搭載。

バッテリーはα9から採用されている「NP-FZ100」。バッテリーグリップ「VG-C4EM」も使用可能。外装素材はマグネシウムで、防塵防滴に配慮した設計としている。撮影可能枚数はファインダー時で約430枚、液晶モニター時で約530枚。USB PDによる充電・給電に対応する。

外形寸法と重量は約128.9×96.9×80.8mm、約737g(バッテリー、記録メディア込み)、約652g(本体のみ)。

スペック表で比較すると、α7R IVは同約128.9×96.4×77.5mm、約665g・約580gα7S IIIは同約128.9×96.9×80.8mm、約699g・約614gα1(チルト式モニター)とα7S III(バリアングル式モニター)は同寸となっている。大きさはともかく、今の私のより80gくらい重い。



なんとなくα7RⅣを踏襲しているので、グリップも使えるし、なのでSONYの
情報では、金額が80万としているから、どうすべきなのか???
今回の情報はなかったんですが、LA-EA5でのAマウントの情報がほしいね。
PlanarやSonnerが使えるとね。
まじに昨日紹介したRolexと同じ価格帯です!




カード部分は、ロックがつきましたね。
これもいいです。



さて、α9Ⅱとの比較です。

Nikonを撤退すれば、行けるでしょうが、うーーーーん
悩みますね。
アマチュアで行くとα9Ⅱでもいいかも。



秒間30枚はあまり惹かれません。
グローバルシャッターでもない。
Foveonのようなセンサーでもない。
やっぱり仕事で使うためのものでしょうか。
ワークフローをしっかりと作り、こなすための物でしょうかね。


もう少し詳細の情報が欲しいです。


特にマウントアダプターの使い道ですね。
資料からするとFEマウントで統一することで使い勝手が良さそうです。
予約するかどうかな。



0 件のコメント: