2025年4月15日火曜日

佐倉チューリップフェスタに行ってきました

 こんばんは

桜も終わりを迎えて、今度はチューリップかなということで

土曜日に桜のふるさと広場に行ってきました。


この写真、人が多すぎて、Aiで消してみたんですが、流石にやりきれませんでした。
でも最近の処理って、すごいですね。
ポートレートでも、公園なんかでは、どうしても写り込みはあるので、それを
消すのもそこそこいいですね。
でも自然ではないので、あまり使わないかも。

佐倉ふるさと広場は、例年、チューリップ・ひまわり・コスモスとイベントを行いますが
今回を最後に広場のリニューアル工事をするため令和10年度まではイベントが
行えないようです。つまり今回が最後みたいなので、行ってきました。
しかも晴天は土曜日のみみたいなので。
ただ、車で行ったのですが、午後の方がみんな帰宅していいかもよなんて
甘い考えで大失敗。
自宅から車で30分ほどの距離ですが、2時間かかりました、、、
やっぱろ朝早く行った方がいいです。
佐倉チューリップフェスタは、4月20日までです。
お近くの方は、おすすめですが、公共交通機関の方がいいかなですが
バスは京成佐倉駅からですが、結局渋滞は同じですので覚悟あれ。

さて、肝心のフェスタですが、まさに今が見頃でした。
ただ、今までに比べるとみたいと思うようなものが少なかったかも。
そんな印象でした。
写真の方を紹介です。










今回は、EOS RにRF35mmのマクロをつけて行きました。
花の写真は、以前は、135ZAで0.25倍の撮影ができて、多くはそれ。
そして50mmのマクロが好きでしたので、FEになった時もそれをよく使っていました。

現在は、Canonが50mmのマクロがないので35mmで対応しています。
微妙に違うんですよね。
いっときは、タムキューが好きで使っていましたが、その辺はEF100マクロLで。
50mm近辺を探してみると、なんと
ソニーでFE50/2.8
ニコンのZ50/2.8
Canonの35mmは、昔EFの50マクロがそうだったようにハーフマクロですね。
なので、スナップと検討です。35mmは明るめのレンズが好きな人もいるのですが
私は、1.8で十分でIS付きで助かっています。

高画素の積層センサーではないカメラが欲しいのですが、やっぱりα7RⅤかなぁ。
α7CRもあるけど、それかZ7の中古もありですね。
買うと高画素でもポートレートしたくなるのが性ですから、困ったもんです。
最近ポートレートをしなくなりつつあるんで、50mmマクロが欲しいです。

Z50で50mmだと75mmだしな・・・・・・
話がずれました笑

EOS Rですが、ISのついたレンズを使う分には、ハンデはなくて、
小さめのボディが使いやすいですね。
3000万画素のセンサーも悪くないし、使いやすいです。



0 件のコメント: